エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
中国の消費者物価指数が上がっています。
中国国家統計局は9日、6月の
消費者物価指数(CPI)が前年同月に比べて
6・4%上昇したと発表しました。
CPIの上昇率が6%台になるのは、
2008年7月(6・3%)以来、
ほぼ3年ぶりのようです。
食料品が14・4%上昇したのが
主な要因です。
特に庶民が日常的に食べている豚肉(57・1%)や
卵(23・3%)の上昇幅が大きかった。
豚肉だけでCPIを1・37ポイント押し上げた。
中国当局は6月のCPIの上昇は、前年の水準が
低かった反動とみており、年後半に伸びは鈍化するとの
見通しを示しているそうです。
豚肉や卵の物価が上がっているのに、
不満が出ているようです。
金利を引き上げたりしていますが、
全然効果がありません。
怖いので、小出しにしています。
中国は、日本のバブルの崩壊と
同じになるのを心配しています。
でも、こんなに、お金が余っていて、
行く場所がなかったら、不動産や物価に
行きますね。
中国の正念場です。
中国国家統計局は9日、6月の
消費者物価指数(CPI)が前年同月に比べて
6・4%上昇したと発表しました。
CPIの上昇率が6%台になるのは、
2008年7月(6・3%)以来、
ほぼ3年ぶりのようです。
食料品が14・4%上昇したのが
主な要因です。
特に庶民が日常的に食べている豚肉(57・1%)や
卵(23・3%)の上昇幅が大きかった。
豚肉だけでCPIを1・37ポイント押し上げた。
中国当局は6月のCPIの上昇は、前年の水準が
低かった反動とみており、年後半に伸びは鈍化するとの
見通しを示しているそうです。
豚肉や卵の物価が上がっているのに、
不満が出ているようです。
金利を引き上げたりしていますが、
全然効果がありません。
怖いので、小出しにしています。
中国は、日本のバブルの崩壊と
同じになるのを心配しています。
でも、こんなに、お金が余っていて、
行く場所がなかったら、不動産や物価に
行きますね。
中国の正念場です。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)