エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
労働組合の中央組織・連合は17日、
来年の春闘の賃上げ目標を「5%以上」
とする方針を固めたそうです。
今年の春闘は「5%程度」を掲げており、
「程度」から「以上」に表現を強める。
今年は賃上げ率が30年ぶりの高さに
なったが、実質賃金は前年割れが
続いており、さらなる賃上げに
つなげたい考えだそうです。
19日に正式発表する。
賃上げ目標の内訳は、年齢や
勤続年数に応じた定期昇給(定昇)2%を
前提に、賃金体系を底上げする
ベースアップ(ベア)目標を
3%以上とする方向だ。
今年の春闘では、数値目標を
8年ぶりに引き上げて5%程度とした。
ベア目標も、2016~22年の2%程度から
3%程度に引き上げていた。
大企業は利益を上げているので、
まだよいですが、中小企業は大変ですね。
格差が広がります。
こういう定期昇給などではなくて、
海外のように職務給なども考える必要が
あります。
PR
来年の春闘の賃上げ目標を「5%以上」
とする方針を固めたそうです。
今年の春闘は「5%程度」を掲げており、
「程度」から「以上」に表現を強める。
今年は賃上げ率が30年ぶりの高さに
なったが、実質賃金は前年割れが
続いており、さらなる賃上げに
つなげたい考えだそうです。
19日に正式発表する。
賃上げ目標の内訳は、年齢や
勤続年数に応じた定期昇給(定昇)2%を
前提に、賃金体系を底上げする
ベースアップ(ベア)目標を
3%以上とする方向だ。
今年の春闘では、数値目標を
8年ぶりに引き上げて5%程度とした。
ベア目標も、2016~22年の2%程度から
3%程度に引き上げていた。
大企業は利益を上げているので、
まだよいですが、中小企業は大変ですね。
格差が広がります。
こういう定期昇給などではなくて、
海外のように職務給なども考える必要が
あります。
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)