エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
憲法改正で公明党は困っているようです。
憲法改正の発議要件を緩和するための
96条の先行改正をめぐり、公明党幹部が
神経をとがらせているそうです。
今夏の参院選と、公明党が国政選挙並みに
力を入れる東京都議選(6月23日投開票)に
向けて明確に反対を打ち出したいそうですが、
自民党との連立に悪影響を及ぼす事態は避けたいそうです。
公明党として、憲法改正に反対なら党として
反対すべきです。
自民党との連立とか、票がとりたいとかの理由で
どっちつかずにすると、公明党から国民が
離れます。
憲法改正の時期にきました。
それぞれの政党ははっきるすべきですね。
公明党と民主党が中立になっています。
参議院選挙では争点になりますからね。
これで、国民の意思が決まります。
自民党は公明党との連立はやめた方が
よいと思いますが。
憲法改正の発議要件を緩和するための
96条の先行改正をめぐり、公明党幹部が
神経をとがらせているそうです。
今夏の参院選と、公明党が国政選挙並みに
力を入れる東京都議選(6月23日投開票)に
向けて明確に反対を打ち出したいそうですが、
自民党との連立に悪影響を及ぼす事態は避けたいそうです。
公明党として、憲法改正に反対なら党として
反対すべきです。
自民党との連立とか、票がとりたいとかの理由で
どっちつかずにすると、公明党から国民が
離れます。
憲法改正の時期にきました。
それぞれの政党ははっきるすべきですね。
公明党と民主党が中立になっています。
参議院選挙では争点になりますからね。
これで、国民の意思が決まります。
自民党は公明党との連立はやめた方が
よいと思いますが。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)