エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
大手電力10社は27日、来年2月の
電気料金を発表したそうです。
火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)や
石炭の調達価格が上昇し、1月と比べて
10社全てで値上げするそうです。
10社全てが値上げするのは、2014年
5月以来2年9カ月ぶりだそうです。
標準的な家庭の電気料金の値上げ幅が
最も大きかったのは沖縄電力の73円。
中部電力が70円、東京電力エナジーパートナーが
67円だったそうです。
北海道電力は3カ月ぶりに41円値上げしたそうです。
大手都市ガス4社も、4カ月連続で全社が
2月のガス料金を値上げするそうです。
大阪ガスが52円、東京ガスが50円、
東邦ガスが49円、西部ガスが37円、
それぞれ1月から値上げするそうです。
円安になったとたん値上げします。
でも、円高になっても値下げしません。
何か、おかしいような気がしますが。
もっと料金体系をオープンにすべきですね。
電気料金を発表したそうです。
火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)や
石炭の調達価格が上昇し、1月と比べて
10社全てで値上げするそうです。
10社全てが値上げするのは、2014年
5月以来2年9カ月ぶりだそうです。
標準的な家庭の電気料金の値上げ幅が
最も大きかったのは沖縄電力の73円。
中部電力が70円、東京電力エナジーパートナーが
67円だったそうです。
北海道電力は3カ月ぶりに41円値上げしたそうです。
大手都市ガス4社も、4カ月連続で全社が
2月のガス料金を値上げするそうです。
大阪ガスが52円、東京ガスが50円、
東邦ガスが49円、西部ガスが37円、
それぞれ1月から値上げするそうです。
円安になったとたん値上げします。
でも、円高になっても値下げしません。
何か、おかしいような気がしますが。
もっと料金体系をオープンにすべきですね。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)