エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
業界最安値のLTEが販売されました。
NTTコミュニケーションズは4月8日、
月額980円のLTE対応モバイルデータ通信サービス
「OCN モバイル エントリー d LTE 980」の
提供を始めました。
LTEを利用可能なMVNOサービスです。
データ通信総量規制などが同等のサービスでは
業界最安だそうです。
1日の合計通信量が30Mバイトまで利用でき、
30Mバイトを超えた場合は最大100Kbpsに
制限されるそうです。
翌日には解除され、再びLTEを利用できる。
1カ月では合計約900Mバイトになるそうです。
最低利用期間はなく、初月の基本利用は無料で、
気軽に利用可能だそうです。
SIMカードはAmazonで販売し、標準SIM、マイクロSIMとも3150円。
パッケージ到着後、同社サイトで開通手続きをすればすぐに使える。
NTTドコモのXiエリアで下り最大112.5Mbps/上り
最大37.5MbpsのLTE通信に対応。
FOMAエリアでは最大14Mbps/上り最大5.7Mbpsとなるそうです。
ドコモだけなのでしょうか。
auやソフトバンクではないのですね。
ドコモのユーザーが減っていますから、その対策でしょうか。
ドコモも必死ですね。
魅力はありますね。
LTEももっと安くする必要がありますね。
NTTコミュニケーションズは4月8日、
月額980円のLTE対応モバイルデータ通信サービス
「OCN モバイル エントリー d LTE 980」の
提供を始めました。
LTEを利用可能なMVNOサービスです。
データ通信総量規制などが同等のサービスでは
業界最安だそうです。
1日の合計通信量が30Mバイトまで利用でき、
30Mバイトを超えた場合は最大100Kbpsに
制限されるそうです。
翌日には解除され、再びLTEを利用できる。
1カ月では合計約900Mバイトになるそうです。
最低利用期間はなく、初月の基本利用は無料で、
気軽に利用可能だそうです。
SIMカードはAmazonで販売し、標準SIM、マイクロSIMとも3150円。
パッケージ到着後、同社サイトで開通手続きをすればすぐに使える。
NTTドコモのXiエリアで下り最大112.5Mbps/上り
最大37.5MbpsのLTE通信に対応。
FOMAエリアでは最大14Mbps/上り最大5.7Mbpsとなるそうです。
ドコモだけなのでしょうか。
auやソフトバンクではないのですね。
ドコモのユーザーが減っていますから、その対策でしょうか。
ドコモも必死ですね。
魅力はありますね。
LTEももっと安くする必要がありますね。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)