エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
韓国の大学生の愛読書の記事です。
韓国の大学図書館で今年上半期(1~6月)に
最も貸出数が多かったのは、村上春樹の小説
「1Q84」だったそうです。
ベルナール・ウエルベルの「神」、
J・K・ローリングの「ハリー・ポッター」シリーズが
続いたそうです。
教育科学技術部による345大学図書館の
上半期貸出現況によると、
「1Q84」は52大学で貸出数1位となった。
「神」は50大学、「ハリー・ポッター」シリーズは24大学、
東野圭吾の「白夜行」は15大学でそれぞれ最も人気が高く、
外国小説が上位を占めた。
大学別の貸出数トップは、ソウル大学が
奥田英朗の「空中ブランコ」、延世大学が
マイケル・サンデルの「これからの『正義』の話をしよう」、
西江大学が塩野七生の「ローマ人の物語」などだった。
総合大学の中で1人当たりの貸出数が最も多かったのは
ソウル大学と延世大学の22冊だったそうです。
「1Q84」ですか。
あれだけ、反日で日本を嫌っているのに、
日本の書籍を読むのですね。
不思議な気がします。
もっと、素直になれば、よい協力関係ができると
思います。
台湾のように。
韓国の大学図書館で今年上半期(1~6月)に
最も貸出数が多かったのは、村上春樹の小説
「1Q84」だったそうです。
ベルナール・ウエルベルの「神」、
J・K・ローリングの「ハリー・ポッター」シリーズが
続いたそうです。
教育科学技術部による345大学図書館の
上半期貸出現況によると、
「1Q84」は52大学で貸出数1位となった。
「神」は50大学、「ハリー・ポッター」シリーズは24大学、
東野圭吾の「白夜行」は15大学でそれぞれ最も人気が高く、
外国小説が上位を占めた。
大学別の貸出数トップは、ソウル大学が
奥田英朗の「空中ブランコ」、延世大学が
マイケル・サンデルの「これからの『正義』の話をしよう」、
西江大学が塩野七生の「ローマ人の物語」などだった。
総合大学の中で1人当たりの貸出数が最も多かったのは
ソウル大学と延世大学の22冊だったそうです。
「1Q84」ですか。
あれだけ、反日で日本を嫌っているのに、
日本の書籍を読むのですね。
不思議な気がします。
もっと、素直になれば、よい協力関係ができると
思います。
台湾のように。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)