忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ZOZOです。

5月13日に始めた、時給最大1300円の
アルバイト募集について、応募が殺到したため
15日正午で募集を打ち切ると、前澤友作社長が
14日、Twitterで表明したそうです。

2000人募集するとしていたが、14日夕方までに
2000人を超える応募があったそうです。

募集していたのは、千葉県と茨城県の
物流センターで、商品の入出庫管理や
検品、発送などの作業を行うアルバイト
従業員だそうです。

従来、バイト従業員の時給は1000円だったが、
今回の募集では、週2、3日勤務なら1100円、
週4日以上なら1300円に引き上げたほか、
仕事の成果に応じて1カ月最大1万円の
ボーナスを半年ごとにまとめて支給するなど
待遇を改善。

未経験でも応募でき、履歴書も不要だ。

このバイト募集をめぐっては、時給の
高さなどが話題になり、マスメディアでも
取り上げられるなど注目を集めていたそうです。

すごいですね。
2000人がすぐに集まったのですね。
1300円ですからね。

結局人出不足ですが、時給が高ければ
集まるということです。

PR
若い頃からひきこもったまま
社会復帰を逃した中高年を高齢になった
親が面倒を見る家庭への対応が
急がれています。

京都市内で28日と6月4日、40歳以上の
ひきこもりの子供を持つ家族を
対象とした教室が開かれるそうです。

内閣府が今年3月末、40~64歳のうち、
15~39才の推計数(54万1千人)
より多い61万3千人がひきこもり状態に
あるとする調査結果を公表したそうです。

ひきこもり当事者は同居する親の
収入や生活保護で生計を立てていることも判明。

こうした実情は、80歳の親が50歳の
子供の面倒を見る家庭になぞらえて
「8050(はちまるごーまる)問題」
と呼ばれ、深刻化しているそうです。

 市こころの健康増進センターによると、
ひきこもりの中高年の子供を持つ
家族の多くは、子供の就労や親の
死後の生活に不安を抱えているという。

教室は、京都市内に在住し、10年以上
ひきこもり状態が続く40歳以上の
子供を持つ家族が対象。
1回目は、民間のひきこもり支援団体に
よる支援活動などを紹介し、2回目は、
ファイナンシャルプランナーが親の
死後に起こる金銭的な問題や備えを
提案する。親だけの参加でも可。

結局は、親子の問題です。
社会の問題も少しありますが。
親が、子供をあきらめずに育てて、
社会に出す必要があります。
覚悟が必要ですね。



日本郵政は13日、全国で経営する
宿泊施設「かんぽの宿」のうち、郡山(福島県)など、
採算が悪化している11カ所の営業を
12月20日で終了すると発表したそうです。

立地が悪く、改装などでてこ入れしても
来客数が伸び悩んでいたそうです。

他社による営業の引き継ぎや
施設活用に結び付けるため、
今後売却先探しを進めるそうです。

他に営業を取りやめるのは磯部(群馬県)、
勝浦(千葉県)、箱根(神奈川県)、
諏訪(長野県)、岐阜羽島(岐阜県)、
富山(富山市)、浜名湖三ケ日(浜松市)、
湯田(山口市)、徳島(徳島市)、別府(大分県)。

こうした意向は既に、地元自治体などの
関係者に伝えているそうです。

場所的にはいい場所です。

経営がうまくいっていないのですね。

昔の体質でしょうか。
ドナルド・トランプ(Donald Trump)
米大統領は10日、ツイッター(Twitter)
への投稿で、前日9日から2日間に
わたって行われた米中貿易協議に
関し「率直で建設的」だったと
評価するとともに、対話を継続すると
明言したそうです。

さらにトランプ大統領は、中国からの
輸入品に課した関税については
「今後の交渉の行方次第で撤回するかも
しれないし、しないかもしれない」
という考えを示したそうです。

またトランプ氏は中国の習近平
(Xi Jinping)国家主席との関係性にも触れ、
「習主席と私自身の絆は非常に
強いままだ」と記した。

中国は、決裂覚悟で臨んだのですね。

どこで両国が妥協するかですね。

中国も国益がかかっていますから、
なかなか、しぶといです。

注目です。

日清食品ホールディングス(HD)が
9日、2019年3月期連結決算(国際会計基準)を
発表したそうです。

売上高に相当する売上収益が前期比2.3%増の
4509億円だった。

会計基準の変更で単純比較は
できないが、過去最高を更新したそうです。

創業者夫妻をモデルにしたNHK連続
テレビ小説「まんぷく」の放映効果で、
チキンラーメンやカップヌードルなどが
過去最高の売り上げを達成した。

明星食品やチルド・冷凍食品部門などの
国内・海外事業も売り上げが伸長したそうです。

営業利益は17.6%減の289億円、
最終利益が33.6%減の193億円。

減益は米国とブラジルの子会社で
固定資産などの評価を見直し、
減損損失を計上したことが響いたそうです。

朝ドラの効果が大きいのですね。
食べたくなりますね。
宣伝しなくてよいですからね。


ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]