エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
政府が研究開発を進める新型の対艦誘導弾の
射程が約2千キロに及ぶことが28日、分かったそうです。
配備が実現すれば自衛隊が保有する
ミサイルでは最長射程となる。
これとは別に、陸上自衛隊が運用する
12式地対艦誘導弾の射程を将来的に
1500キロに延伸する案が浮上していることも判明。
「国産トマホーク」ともいえる長射程ミサイルの
整備を進めることで、自衛隊の抑止力強化につなげる
狙いがあるそうです。
複数の政府関係者が明らかにした。
新対艦誘導弾は防衛装備庁が平成30年度から
研究を始め、令和2年度までに計105億円の関連予算を計上した。
4年度までに試作品を開発し、同年度中に性能試験を行う計画だ。
射程は約2千キロで、日本からの地上発射でも
中国や北朝鮮が射程に入るそうです。
レーダーからの被探知性を低減させる
ステルス能力や、複雑な動きで敵からの
迎撃を防ぐ高機動性も追求する。
地上発射に加え、艦船や航空機からの
発射も可能にする。
12式地対艦誘導弾は、今月18日の閣議で
射程の延伸が決まった。
当面は従来の約200キロから900キロ程度に
延ばすが、最終的に1500キロを目指すそうです。
北朝鮮や中国が軍備を増強しています。
日本も対策をおこなうべきですね。
今の日本の技術だと大丈夫だと思いますよ。
射程が約2千キロに及ぶことが28日、分かったそうです。
配備が実現すれば自衛隊が保有する
ミサイルでは最長射程となる。
これとは別に、陸上自衛隊が運用する
12式地対艦誘導弾の射程を将来的に
1500キロに延伸する案が浮上していることも判明。
「国産トマホーク」ともいえる長射程ミサイルの
整備を進めることで、自衛隊の抑止力強化につなげる
狙いがあるそうです。
複数の政府関係者が明らかにした。
新対艦誘導弾は防衛装備庁が平成30年度から
研究を始め、令和2年度までに計105億円の関連予算を計上した。
4年度までに試作品を開発し、同年度中に性能試験を行う計画だ。
射程は約2千キロで、日本からの地上発射でも
中国や北朝鮮が射程に入るそうです。
レーダーからの被探知性を低減させる
ステルス能力や、複雑な動きで敵からの
迎撃を防ぐ高機動性も追求する。
地上発射に加え、艦船や航空機からの
発射も可能にする。
12式地対艦誘導弾は、今月18日の閣議で
射程の延伸が決まった。
当面は従来の約200キロから900キロ程度に
延ばすが、最終的に1500キロを目指すそうです。
北朝鮮や中国が軍備を増強しています。
日本も対策をおこなうべきですね。
今の日本の技術だと大丈夫だと思いますよ。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)