忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

厚生労働省が21日2015年の高年齢者の
雇用状況を発表したそうです。

調査は、従業員31人以上の企業を
対象に実施したそうです。
14万8991社が回答したそうです。

希望者全員が少なくとも65歳まで
働ける企業の割合は72.5%と、
前年比1.5ポイント上昇したそうです。

改正高年齢者雇用安定法が
2013年4月に施行されたことを受け、
高齢者雇用が進んでいるそうです。

65歳まで働ける企業数は10万8086社と、
前年に比べ4500社増加したそうです。

全体的にはよいことです。
でも、早期退職ってなくなりませんからね。
ということは、最後まで働けるかどうかは
わかりません。
PR
安倍首相が突然、携帯電話料金の
見直しを求める発言を行ったそうです。

首相の発言が飛び出したのは11日に
開催された経済財政諮問会議だそうです。

首相は「携帯料金等の家計負担の
軽減は大きな課題である。その方策等に
ついてしっかり検討を進めてもらいたい」と
発言したそうです。
事実上、携帯電話料金の引き下げを
求めたそうです。

発言には賛否両論があります。

でも、実際に高いです。
もっと、安くすべきですね。
一家に一台ではなくて、一人に
一台ですからね。

首相が発言しないと、動きませんからね。
2016年度の税制改正で、政府・与党がビールや
発泡酒などビール系飲料の税額一本化を
見送るそうです。

あわせて検討していたチューハイの増税も
先送りするそうです。

近く本格化する軽減税率の
制度設計に注力するためだそうです。

ビール系飲料の「ビール」「発泡酒」
「第3のビール」の税額は原材料や製法の
違いなどから大きく異なっています。

1缶(350ミリ・リットル)あたりの
酒税額はビールが77円、発泡酒が46・98円、
第3のビールが28円となっているそうです。

だから、価格が異なっています。
安いものを買いますね。

税収をあげたいので、一本化の
話が出たのですね。
でも、軽減税率で、大変になりましたからね。

サントリーホールディングス(HD)です。

中国ビール2位の青島ビール(山東省)
との合弁事業を解消するそうです。

中国景気の減速や倹約令などの影響で
ビール市場が伸び悩んでいるためだそうです。
中国では好調な洋酒事業に経営資源を
集中させるそうです。

サントリーは1981年にビール輸出で
中国市場に進出し、2012年に
青島ビールと合弁契約を締結したそうです。

13年から合弁会社の事業を始め、
「三得利(サントリー)」と「青島ビール」の
両ブランドを手がけているそうです。

ビールでも、景気減速の影響を
受けているのですね。
中国は、あまりよくないですね。

日本企業もいろいろな見直しが
必要です。

日本マクドナルドは10月15日、
新たな200円メニューと500円セットを
発表したそうです。

10月26日に発売するそうです。

200円(税込)メニューは、
チーズバーガーにタマゴを加えた
「エッグチーズバーガー」、
ポークパティとチーズとレタスを
はさんだ「バーベキューポークバーガー」、
ロースハムとレタスとチーズを挟んだ
「ハムレタスバーガー」の3種だそうです。

これらにサイドメニューと
ドリンクMサイズがついた「おてごろセット
(バリューセット)」を500円(税込)で
販売するそうです。

マクドナルドも新商品で
必死ですね。
成功するでしょうか。
少し、高い気もしますが。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]