忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国商務省は30日、環太平洋連携協定
(TPP)交渉参加の可能性について
検討する方針を明らかにしたそうです。

驚きますね。
日本でさえTPPに参加するのはかなりの壁が
あります。
絶対に、中国は参加しhないと思っていましたが
検討するのですね。

商務省の報道官は同省のウェブサイトで
「中国は、慎重な研究と平等・相互利益の原則に基づき、
TPPの利点や問題点および参加の可能性に
ついて分析する」とするコメントを発表したそうです。

さらに「交渉に関し、TPP参加国と情報や資料を
交換していくことも望んでいる」と述べたほか、
政府各省庁や業界からTPPについて意見を求めている
ことも明らかにしたそうです。

今の中国ではTPPに参加することは絶対にありませんね。
知的財産などいろいろな環境整備があまりにも違って
います。

それでも、検討するのは、なぜでしょうか。
景気がどんどん悪くなっていますからね。
中国がはずされる心配があるのかもしれません。

面白くなりました。
PR
製パン業界2位の敷島製パン(名古屋市)は30日、
食パンを4~6%値上げするそうです。

7月1日出荷分から、主力商品の「超熟」や
「ライ麦入り食パン」など25品目で実施するそうです。
「超熟」は参考小売価格で10円前後上昇するそうです。
値上げは2011年7月以来2年ぶりだそうです。

中堅の第一屋製パンも7月1日出荷分から、
食パンや食卓ロールなどを3~7%引き上げるそうです。
業界1位の山崎製パンも7月から値上げするほか、
業界3位のフジパン(名古屋市)も、今夏を
めどに食パンや菓子パンで検討しているそうです。

原材料価格が上がっていますからね。
仕方ないと思います。
今までが、安すぎました。

だから、お米の消費が増えなかったのですね。
もっと価格が上がるとお米の消費が
増えると思いますが。
レスリングがオリンピックの
最終候補に残りました。

国際オリンピック委員会(IOC)は29日、
サンクトペテルブルクで理事会を開きました。

2020年五輪で実施する残り1競技の候補に
レスリング、野球・ソフトボール、スカッシュの
3競技を選びました。

レスリングは2月に25の中核競技から除外された後、
ルール改正や組織改革などに取り組み、存続を
アピールしてきたそうです。

でもまだ決まったわけではないですね。
最終選考があります。

でも、何となく、選択の基準がよくわかりません。
国際オリンピック委員会(IOC)ももっと基準を
公にすべきです。
前回、テコンドーが選択されたものよくわかりませんね。
違和感があります。
世界最大級の旅行サイト、米国「エクスペディア」です。
その日本法人であるエアアジア・エクスペディア・
ジャパンが日本に入ってきました。

2011年からホテルとフライトの
フルパッケージを提供してきたそうです。

今回の制度で、これからはどのサイトよりも
安くするそうです。
「最低価格保証」制度を開始するそうです。

他の旅行サイトがエクスペディアよりも、
安いホテル代や航空チケットを提示した際、
エクスペディアが同額まで差額を客に返金するそうです。

さらに海外ホテルで使える5000円の
割引クーポンも提供するそうです。

競争が激しくなります。
ホテル業界は大変でしょうね。

どうなるでしょうか。
アメリカ、シリコンバレーの電気自動車
(EV)メーカー、テスラモーターズが好調だそうです。

今月発表の第1四半期決算で初の黒字を計上したそうです。

株価は過去最高の1株あたり97ドルに急騰しました。
同社の市場価値は100億ドルを超え、フィアットや
三菱自動車などの大手を上回っているそうです。

でもですね。販売数量はどのくらいなのでしょうか。
そして販売価格ですね。
黒字になったのの優遇政策との話もあります。


三菱の電気自動車は、量産体制ができています。
そしてその中で利益が出ています。

ここが重要なのです。
量産体制が出来てその中で利益が出るので
あれば、よいと思います。

そうでないと、消費者には受け入れられません。
結局、高級車のままです。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]