忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1ドルが100円になりました。

9日のニューヨーク外国為替市場の円相場です。

円売り・ドル買いがふくらみ、一時、1ドル=100円79銭まで
円安が進みました。

午後5時(日本時間10日午前6時)現在、前日(午後5時)比
1円59銭円安・ドル高の1ドル=100円55~65銭で
大方の取引を終えました。

1ドル=100円台は2009年4月以来、
約4年1か月ぶりのようです。

アメリカの経済がよくなっているようです。
失業率も下がっています。

アメリカは雇用と住宅がよければ景気がよいと
判断します。
よくなっているようです。
PR
トヨタの業績がいいですね。

トヨタ自動車は8日、2014年3月期の
連結業績予想(米国会計基準)を発表しました。

本業のもうけを示す営業利益が前期比36.3%増の
1兆8000億円になるそうです。

円安によって輸出や海外販売の採算が
大きく改善しました。
リーマン・ショック前に過去最高益(2兆2703億円)を
計上した08年3月期以来の高い水準に回復します。

14年3月期の売上高は6.5%増の23兆5000億円を
予想しているようです。
すごいですね。

自動車業界は、殆どよくなっています。
スバルは最高益になるそうです。

安部政権の功績ですね。
電機業界も早くよくなればよいですが。

Windows8の改良版がでるようです。

米マイクロソフトは昨年10月に発売した
パソコン(PC)向け基本ソフト(OS)
「ウィンドウズ8」について、今後利便性をさらに高め、
小型タブレット端末にも対応可能な改良版を
発売する計画を明らかにしたそうです。

ウィンドウズ8のライセンス販売は発売から半年で
1億を突破したそうです。

従来OSの「ウィンドウズ7」と匹敵する
販売ペースを記録しているそうです。

ただ1月初旬時点の販売実績が6000万程度
だったことを踏まえると、過去4カ月は4000万程度に
とどまっているそうです。

発売1年で2億4000万に達した
ウィンドウズ7と比べ伸び悩みが鮮明のようです。

この改良でどのくらい売れるでしょうか。
あんまり変わらないようなきがします。
もっと今までのユーザーに使いやすいように
すればよいと思いますが。

インスタントカメラがまた売れて
いるようです。

今はデジタルカメラが主流となっています。

そんな中で、その場でプリントができる
富士フイルムのインスタントフィルムカメラ
「チェキ」が異例の売れ行きをみせているそうです。

韓国や中国の若者らを中心に火が付き、
日本でも支持が拡大しているそうです。

2012年度に販売台数が過去最高の160万台を
記録する再ヒットとなっているようです。

同社は欧米にも売り込みをかけ、13年度は
前年度比25%増の200万台を目指すそうです。

韓国テレビで放映されブームになっている
ようです。

面白いですね。
再ブームのようです。

中国の金融リスク大きくなって
きているようです。

中国の金融リスクへの警戒感が強まって
きているようです。

中国全体の経済成長が鈍る中にあって、見せかけの
高成長を目指す地方政府が「影の銀行(シャドーバンキング)」を
通じた高利資金で公共事業を拡大し、債務不履行の連鎖が、
金融危機を招く可能性が心配されているためのようです。

銀行ではないそうです。
中国の景気が落ちてきています。

でも、地方では銀行からのお金ではなくて、
借金ができるようです。

そのお金で公共事業をおこなって
いるようです。
これは、大変ですよ。

影の銀行には、
(1)既存銀行の貸借対照表に記載されない
商業手形や信託融資
(2)銀行以外の高利貸金融
(3)ノンバンク-などがある。
有力経済誌「財経」によれば、総融資額は
約24兆元(約384兆円)にのぼり、
国内総生産(GDP)のほぼ半分に匹敵するそうです。

どのくらいの金額になるかわかって
いないそうですが、すごい額です。

危ないですね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]