エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
平成に入って大きな注目を集めた「ゆるキャラ」。
くまモンやひこにゃん、ぐんまちゃんと
いった着ぐるみのキャラクターたちが続々登場し、
地域や企業のPRに一役買った。
一方で、自治体による「組織票」
騒動など過熱も指摘され、
ブームは曲がり角を迎えているそうです。
「ゆるキャラ」という名称はイラストレーターの
みうらじゅんさんが命名した。
みうらさんが2002年に「ゆるキャラショー」を
プロデュースして以降、徐々に認知度が高まり、
06年に登場したひこにゃんが人気を博すと
一気に拡大。
08年には新語・流行語大賞にノミネートされ、
11年からは人気投票「ゆるキャラグランプリ」が
始まったそうです。
一方で、18年のゆるキャラグランプリでは
三重県四日市市がマスコットキャラクター
「こにゅうどうくん」の順位を上げようと
組織的な投票をしていたことが分かり、
批判を浴びた。
近年はブームに陰りが指摘され、
グランプリ自体も20年で終了する予定だそうです。
多すぎますね。
これからは、静かにやった方が
良いと思います。
くまモンやひこにゃん、ぐんまちゃんと
いった着ぐるみのキャラクターたちが続々登場し、
地域や企業のPRに一役買った。
一方で、自治体による「組織票」
騒動など過熱も指摘され、
ブームは曲がり角を迎えているそうです。
「ゆるキャラ」という名称はイラストレーターの
みうらじゅんさんが命名した。
みうらさんが2002年に「ゆるキャラショー」を
プロデュースして以降、徐々に認知度が高まり、
06年に登場したひこにゃんが人気を博すと
一気に拡大。
08年には新語・流行語大賞にノミネートされ、
11年からは人気投票「ゆるキャラグランプリ」が
始まったそうです。
一方で、18年のゆるキャラグランプリでは
三重県四日市市がマスコットキャラクター
「こにゅうどうくん」の順位を上げようと
組織的な投票をしていたことが分かり、
批判を浴びた。
近年はブームに陰りが指摘され、
グランプリ自体も20年で終了する予定だそうです。
多すぎますね。
これからは、静かにやった方が
良いと思います。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)