エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
中国人の「爆買い」に異変が起きているそうです。
日本で商品を大量購入し、中国で転売してきた
業者の動きがパタリと止まってしまったためだそうです。
好業績を謳歌(おうか)してきた
日本の化粧品メーカーや日用品メーカーに、
少しずつ「中国リスク」が忍び寄りつつあるそうです。
「1月は(高価格帯の)プレステージ系の
中国での店頭販売が、前年同月比で
40%も伸びた。
われわれは減速感を感じていない」
資生堂が2月8日に開いた平成30年
12月期の決算会見。
魚谷雅彦社長は中国経済減速の影響を
きっぱり否定したそうです。
中国人をはじめとするインバウンド
(訪日外国人)の消費にも衰えはみられないそうです。
同社の30年12月期は、本業のもうけを示す
連結営業利益が前期比34・7%増の1083億円と、
初めて1000億円を超えた。
中国売上高が実に32%も増加。
インバウンド(訪日外国人)向けを含む
日本の売上高も9%伸びた。
インバウンドに限れば、20%以上の
伸長だったということです。
でもですね。
機械や電機は、業績が落ちていますからね。
小売りの景気も注意が必要だと思いますが。
日本で商品を大量購入し、中国で転売してきた
業者の動きがパタリと止まってしまったためだそうです。
好業績を謳歌(おうか)してきた
日本の化粧品メーカーや日用品メーカーに、
少しずつ「中国リスク」が忍び寄りつつあるそうです。
「1月は(高価格帯の)プレステージ系の
中国での店頭販売が、前年同月比で
40%も伸びた。
われわれは減速感を感じていない」
資生堂が2月8日に開いた平成30年
12月期の決算会見。
魚谷雅彦社長は中国経済減速の影響を
きっぱり否定したそうです。
中国人をはじめとするインバウンド
(訪日外国人)の消費にも衰えはみられないそうです。
同社の30年12月期は、本業のもうけを示す
連結営業利益が前期比34・7%増の1083億円と、
初めて1000億円を超えた。
中国売上高が実に32%も増加。
インバウンド(訪日外国人)向けを含む
日本の売上高も9%伸びた。
インバウンドに限れば、20%以上の
伸長だったということです。
でもですね。
機械や電機は、業績が落ちていますからね。
小売りの景気も注意が必要だと思いますが。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)