エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
16日投開票の衆院選です。
朝日新聞社は4、5日、全300小選挙区の
有権者を対象に電話調査を実施しました。
全国の取材網の情報も加えて公示直後の
序盤情勢を探ったそうです。
それによると、現時点で
(1)自民は小選挙区が好調で比例区と合わせ単独で過半数を確保する勢い
(2)民主は惨敗で100議席を割り込む公算が大きい
(3)第三極の日本維新の会は比例区で民主と肩を並べ、
小選挙区と合わせて50議席前後に
(4)日本未来の党は比例区で8議席前後を確保しそうだが小選挙区では苦戦
だそうです。
珍しいですね。
朝日新聞が、自民党の味方になるような記事をかくのですね。
いつも、質問とか、偏っているから民主党が
有利のような記事になっています。
それが、自民党が有利なのは間違いがないようです。
日経新聞も自民党が有利の記事でした。
国民は、この3年間で学習したのかも知れません。
朝日新聞社は4、5日、全300小選挙区の
有権者を対象に電話調査を実施しました。
全国の取材網の情報も加えて公示直後の
序盤情勢を探ったそうです。
それによると、現時点で
(1)自民は小選挙区が好調で比例区と合わせ単独で過半数を確保する勢い
(2)民主は惨敗で100議席を割り込む公算が大きい
(3)第三極の日本維新の会は比例区で民主と肩を並べ、
小選挙区と合わせて50議席前後に
(4)日本未来の党は比例区で8議席前後を確保しそうだが小選挙区では苦戦
だそうです。
珍しいですね。
朝日新聞が、自民党の味方になるような記事をかくのですね。
いつも、質問とか、偏っているから民主党が
有利のような記事になっています。
それが、自民党が有利なのは間違いがないようです。
日経新聞も自民党が有利の記事でした。
国民は、この3年間で学習したのかも知れません。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)