エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
野田政権は30日、消費税率を
14年4月に8%、15年10月に
10%に引き上げる消費増税法案を
閣議決定しました。
同日衆院に提出しました。
これに先立ち、国民新党の亀井静香代表が
野田佳彦首相と首相公邸で会談し、
連立政権からの離脱を伝えました。
同党の自見庄三郎金融・郵政改革担当相は
法案の閣議決定に署名。国民新党は
分裂状態に陥っているようです。
一方、民主党の小沢一郎元代表に近い
黄川田徹副総務相ら4人の政務三役が
30日夜、首相官邸を訪れ、閣議決定に
抗議して辞表を提出しました。
さらに元代表に近い約20人も、党の
役職の辞表を提出するなどしたそうです。
消費増税を巡る党内の対立は決定的になったそうです。
やっぱり、消費税の増税を決める前に
やることがありますね。
公務員制度改革、年金の一元化、
議員定数の削減、独立法人の削減などの
法案をまず通して実績を作るべきです。
その次が消費税ですよ。
分裂は当然ですね。
14年4月に8%、15年10月に
10%に引き上げる消費増税法案を
閣議決定しました。
同日衆院に提出しました。
これに先立ち、国民新党の亀井静香代表が
野田佳彦首相と首相公邸で会談し、
連立政権からの離脱を伝えました。
同党の自見庄三郎金融・郵政改革担当相は
法案の閣議決定に署名。国民新党は
分裂状態に陥っているようです。
一方、民主党の小沢一郎元代表に近い
黄川田徹副総務相ら4人の政務三役が
30日夜、首相官邸を訪れ、閣議決定に
抗議して辞表を提出しました。
さらに元代表に近い約20人も、党の
役職の辞表を提出するなどしたそうです。
消費増税を巡る党内の対立は決定的になったそうです。
やっぱり、消費税の増税を決める前に
やることがありますね。
公務員制度改革、年金の一元化、
議員定数の削減、独立法人の削減などの
法案をまず通して実績を作るべきです。
その次が消費税ですよ。
分裂は当然ですね。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)