忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米紙ウォールストリート・
ジャーナル(WSJ)の記事だそうです。

9日、インターネット通販大手
アマゾン・ドットコム(Amazon.com)が、
フェデックス(Fedex)やUPSなどと直接競合する配送サービスの
限定的立ち上げを準備していると報じたそうです。

アマゾンが米ロサンゼルスで数週間以内に、
同社サイトで商品を販売するサードパーティー
(第三者)業者を対象に配送サービスを
開始する予定だそうです。

配送事業は今後、他の都市にも
拡大される可能性が高いそうです。

配送ですか。
可能性はありますね。
ドローンでの実験もしています。
すごいですね。


PR
不正がどんどん出てきますね。

三菱マテリアルです。

8日、三菱アルミニウム(東京)など
グループ企業3社で新たな品質不正が
あったと発表したそうです。

当初の社内調査の対象から三菱アルミを
除外していたことが判明。

対応が遅れて不正を見抜けず、製品のデータの
改ざんが今年1月まで続いていたそうです。
また改ざん手法を社内で共有する「指南書」が
三菱アルミにもあったそうです。

三菱マテは2月末をめどに最終報告を
とりまとめる予定だったが、3月以降に
延期するそうです。

同社の小野直樹副社長は記者会見で
「当初の調査手法が不十分な点は認めざるを
得ない」と述べたそうです。
不正を見逃した品質管理体制への不信が
増しそうです。

大手企業で、問題が出ています。
確かに品質保証体制を見直す
必要がありますね。

財務省が8日に、2017年の国際収支速報を
発表したそうです。

海外とのモノやサービス取引、投資収益状況
などを示す経常収支の黒字額は前年比7.5%増の
21兆8742億円になったっそうです。

黒字額は07年の24兆9490億円に次ぐ
過去2番目で、10年ぶりの高水準だすです。
旅行収支の黒字が過去最高となり、
第1次所得収支も過去2番目まで
黒字が拡大したことが寄与したそうです。

貿易収支は黒字が縮小したそうです。

輸送や旅行などのサービス収支は全体では
7061億円の赤字だが、そのうちの旅行収支は
訪日外国人客が増え、1兆7626億円の黒字。
このためサービス収支の赤字は過去最少額に
なったそうです。

全体では黒字なのですね。
よいことです。
日本企業は、海外で稼いでいますからね。

トヨタ自動車です。

2018年3月期の連結最終利益予想を
上方修正し、過去最高を見込んでいるそうです。

米国の法人税減税と円安の影響が
大きく、手放しで喜べる状況ではないそうです。

得意の北米では競争環境の悪化で
減益となり、17年の中国での販売台数は
日産自動車やホンダに及ばなかったそうです。

経営陣は本業を強化しながら、電気自動車(EV)
などの次世代環境車への開発も
進めるという難しいかじ取りを迫られているそうです。

6日に東京都内で記者会見した
小林耕士副社長は、売上高も過去最高を
見込む通期予想に表情が晴れないそうです。

本業のもうけを表す営業利益は、為替などの
影響を除いてみると、前期に比べ550億円の
減益となる見通しだそうです。

今回は、為替なのですね。
競争が激しくなっています。
これからの電気自動車もあります。


6日の東京株式市場です。

前日の米株式市場でダウ工業株平均が
史上最大の下げ幅を記録した流れを
引き継ぎ、日経平均が一時1000円超安
となり、2万2000円を割り込みました。

日経平均は前日終値より415円08銭安い
2万2267円00銭でこの日の取引を開始。

米国の長期金利上昇をきっかけに
堅調だった米株式市場が株安に転じ、
東京市場でも投資家心理に不安が
広がっているそうです。
東証1部では、全面安の展開に
なっているそうです。

日経平均は5日の終値が同592円45銭
下げており、2日間で下げ幅は
1500円を超えたそうです。

すごい下げ幅です。
アメリカも下がっていますからね。
少し、あがりすぎていた感じも
ありますね。



ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]