忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月に電力小売りが全面自由化されます。

家庭は電気を買う電力会社を
選べるようになります。

ガスや携帯電話をセットで契約すれば
割安になるなど多様な料金プランが
登場しています。
ライフスタイルに応じて選べば家計の
負担を減らせるかもしれません。

でも選び方によっては割高になるので、
電気の使用量やよく使う時間帯、
割引の条件などの見極めが必要になるそうです。

東京ガスはテレビ広告にも力を入れ、
専用のコールセンターには21日までに
約8600件の問い合わせが寄せられたそうです。
1万件突破が視野に入るほどの人気だそうです。

消費者が、選択できるのは、よいことです。
1つの電力というのはおかしいですね。

PR
22日の東京株式市場の日経平均株価です。

前日比941円27銭高の1万6958円53銭で
終わりました。

東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数
(TOPIX)は、72.70ポイント高の
1374.19で終わりました。

すごい乱高下です。
年初いらい、かなり落ちていましたからね。
でも、900円近くあがると、おどろきますね。

アメリカ株も上がっています。
これから、上がってゆけばよいですが。

小売3業界の2015年の年間売上高が
21日出たそうです。

前年と比較しやすい既存店ベース
(新規出店や閉店の影響を除く)では、
百貨店が4年ぶりに前年割れになったそうです。

スーパーは19年ぶり、コンビニエンスストアは
4年ぶりに前年比でプラスに転じたそうです。

14年4月の消費増税の影響が一巡し、
消費の持ち直し傾向が示されたそうです。

消費の回復力は依然として弱いそうです。

コンビニは、業績はいつもよいですね。
スーパーがよくなっているのですね。
少し消費がよくなってきているのでしょうか。

消費者庁のデータです。

2014年に家庭で入浴中に溺死した人が
およそ5000人に上ったそうです。

このうち9割が高齢者だったそうです。
消費者庁は、冬場に事故が多発しているとして、
注意を呼びかけているそうです。

家庭の浴槽での溺死者数は
4866人で、このうち9割が65歳以上の
高齢者だったそうです。
10年前に比べておよそ1.7倍に
増加しているそうです。

冬の方がおおいそうです。
入浴中の事故は冬に多く、急激な温度変化で
血圧が大きく変動して失神し、
浴槽で溺れるケースがあるそうです。

危ないですね。
気をつける必要があります。

中国のGDP7%をきりましたね。

中国経済が構造転換の
遅れから成長失速という危険水域に
近づきつつあるそうです。

25年ぶりの低い水準に
下降した昨年の国内総生産
(GDP)成長率です。

中高速度の安定的な成長への
ソフトランディング(軟着陸)の
過程にあると中国国家統計局では
説明しているそうです。
経済安定の前提となる次なる
成長エンジンがみつからないようです。

鉄鋼や石炭など素材産業から、
造船や機械、化学など「オールドチャイナ」と
呼ばれる製造業が、需要無視の過剰生産や
過剰在庫に加え、コスト上昇で国際競争力を
失った輸出不振に苦んでいるそうです。

そして、過剰に輸出しています。
世界的に影響を与えています。
日本のようにデフレになったら
大変です。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]