忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

厚生労働省が18日、2015年の賃金構造基本統計調査
を発表しました。

フルタイムで働く労働者の月額賃金
(賞与や残業代を除く)は
前年比1.5%増の30万4000円に
なったそうです。
01年に次ぐ過去2番目の高水準に
なったそうです。

企業業績の回復や人手不足を背景に、
春闘で前年を上回るベースアップ(ベア)が
実施されたことなどから、月額賃金は
2年連続で増加したそうです。

賃金は男性が1.7%増の33万5100円、
女性が1.7%増の24万2000円だったそうです。

増えたのはよいことです。
でも、消費はあまり増えませんね。

PR
サウジアラビア、ロシア、カタール、
ベネズエラの4カ国は16日、
原油生産を過去最高に近い1月の
水準で凍結することに
合意したそうです。

他の主要産油国が追随することが
条件だそうです。

イラン、イラク両国は
まだ賛成していないそうです。
イランは、経済制裁で失ったシェアを
取り戻すため、今後1カ月で生産を
大幅に拡大する方針を先に示しているそうです。
制裁は1月に解除されたばかりだそうです。

まだわかりませんね。
原油価格に注目です。

GDP
2015年10~12月期の国内総生産
(GDP)です。

個人消費の不振が響くなど、2四半期ぶりの
マイナス成長になったそうです。

景気のけん引役不在が改めて浮き彫りに
なったそうです。

足元では世界的な金融市場の混乱の
渦中にあり、日本経済は大きな
試練に立たされているそうです。

個人消費の落ち込みは、暖冬による
冬物衣料などの不振もあるが、
賃金の伸び悩みの影響が大きいそうです。

厳しいですね。
なかなか景気が続きませんね。
日本というよりも、中国とかアメリカの
状況にもよります。
金融市場の混乱が続いています。

東京株式市場の日経平均株価は
12日まで3営業日で計2000円超
下落しました。

12日のニューヨーク株式市場は、
原油価格の持ち直しを受けて6営業日
ぶりに上昇しました。

欧州市場でも、主要株価指数が軒並み
2~4%上昇する大幅高となりました。

欧米ではひとまず株安に歯止めが
かかった形です。

先行きは予断を許さない状況です。
週明け以降も経済指標の動向などに
大きく左右される状況が続きそうです。

どうなるでしょうかね。
難しいですね。
不安的になっています。

中国市場やGDPの状況に
よるそうです。
長引く原油安の影響で米石油・
ガス企業が次々と経営破綻する
恐れが出てきたそうです。

12日付の米紙ウォール・ストリート・
ジャーナルは、経営難に苦しむ複数の
米石油・ガス生産会社が目先の運転資金不足を
補うための銀行融資枠を既に使い果たして
いると報じたそうです。

これは手元資金が近いうちに枯渇して
事業を継続できなくなることを
意味しているそうです。

石油・ガス関連会社の経営破綻が今後頻発するようで
あれば、銀行によるエネルギー企業向け
融資の焦げ付き懸念が現実問題となるそうです。
米国で信用不安が広がる可能性があるそうです。

原油安の影響は大きいのですね。
日本は、直接的な影響は
ありませんが、アメリカの景気は
影響がありますね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]