忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トヨタ自動車が8日、平成27年3月期の
連結決算を発表したたそうです。

売上高は6.0%増の27兆2345億円、
営業利益は20%増の2兆7505億円
だったそうです。
ともに過去最高だそうです。

最終利益が前期比19.2%増の
2兆1733億円になったそうです。
同社として過去最高であり、日本の
企業全体で見ても初の2兆円突破と
なるそうです。

すごいですね。

日本一の企業ですからね。
トヨタが儲かるということは
他の企業も儲かっているということです。

景気もよくなります。
最終利益で、2兆円てすごいですね。

PR
鉄道、航空、高速道路各社は7日、
大型連休中の利用状況を発表したそうです。

後半の5連休の影響で、旅客数は
いずれも増えたそうです。

3月に金沢まで延伸開業した北陸新幹線は、
延伸区間の上越妙高―糸魚川で昨年の
在来線特急の3・1倍の39万人が
利用したそうです。

JR各社によると、期間中(4月24日~5月6日)の
利用者数は前年比9%増の1356万人だったそうです。

北陸新幹線は、先行開業していた高崎―軽井沢でも
2・1倍の72万人だったそうです。
2009年以来となる善光寺の御開帳があった長野駅には、
32%増の33万人が訪れたそうです。

北陸新幹線の影響ってすごいですね。
便利になりました。
勧告客もかなり増えていますね。

中国の記事だそうです。

中国製品は今日の日本人の生活の隅々にまで
浸透しているそうです。
スーパーや100円ショップだけでなく、
家電からスマートフォンにいたるまで
多くの中国製が日本に「進出」しているそうです。

AQUA(アクア)ブランドのもと
洗濯機などの白物家電を展開する
ハイアールアジアは、2014年12月期の
単独決算で初の黒字になったそうです。

比亜迪(BYD)製の電気バスが
京都急行バスに導入されたそうです。

中興通訊(ZTE)が2014年秋に続いて、
4月23日にスマートフォン「Blade S6」を
発売したそうです。

でも、中国製品は減っていますね。
100円ショップでは中国製品が
他のアジアの製品になっています。
アクアは、前の三洋電機ですからね。

中国国内では、まだ日本では中国製品を
使っているよといいたいのでしょうかね。
中国株式市場が高騰しているそうです。

年始以来、3000ポイント前半で
推移していた上海総合指数は、
3月から右肩上がりで続伸しているそうです。

20日には一時、7年ぶりとなる
4300ポイント台をつけたそうです。

今年1~3月期の実質成長率が7%にとどまるなど、
中国経済はスローダウンも指摘されているそうです。
対照的な株価高騰には、バブルの懸念もあるそうです。

利下げや預金準備率引き下げなどの
金融緩和や、株の信用取引の規制緩和、
さらに不動産や理財からの投資マネーの
還流などがあるそうです。

景気が減速しているので、金融緩和
しています。
でも、実体が伴わないとはじけますね。

原油価格は、昨秋から急激な値下がりが
続いてきました。

でも再び上昇基調に転じ始めたそうです。
原油供給増加の主な要因となっていた
米国のシェールオイル開発にブレーキがかかるなど、
過剰感が薄らいできたからだそうです。

初夏は行楽地へのドライブなどで
米国を中心にガソリン需要が高まるそうです。
価格はさらに上がる可能性もあるそうです。

米国産標準油種(WTI)は、昨年6月には
1バレル=107ドル台をつけたが、
昨秋以降、下落に転じ、今年3月には
同43ドル台まで下落したそうです。
だが、その後はじわじわと上昇し、WTIは
5月1日の時間外取引で一時59・90ドルと
60ドル台に迫ったそうです。

原油高騰は日本経済にとって逆風となる
恐れがあります。

困りますね。
また、ガソリン価格が上がります。
他の価格が上がらなければよいですが。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]