忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ノーベル賞の季節になりました。

トムソン・ロイターは25日、ノーベル賞の
新たな有力候補者を上げました。

東京工業大学の大隅良典・特任教授など
日本人3人を含む28人です。
今年のノーベル賞各賞は、10月7日から
発表されるそうです。

日本からは、医学・生理学のノーベル賞候補として、
細胞内部での「オートファジー(自食作用)」の
分子メカニズムおよび生理学的機能の解明をした功績により、
大隅氏と東京大学大学院の水島昇教授の名がそれぞれ
挙がっているそうです。

また、物理学分野では、鉄系超伝導体を発見した
東京工業大学の教授で元素戦略研究センター長でもある
細野秀雄氏が候補にあがっているそうです。

当たるかはわかりませんが、候補にあがるのは
いいことです。
村上春樹は今年も上がっているのでしょうかね。
PR
米アップルの新型スマートフォン
「iPhone 5s」「iPhone 5c」が
2013年9月20日に発売されました。

今回初めてドコモが販売しました。
au、ソフトバンクの三つ巴の戦いです。

ドコモが販売台数で他の2社から
大きく後れを取っているそうです。

マーケティング会社BCNが13年9月24日に
携帯電話の週間売れ筋ランキング
(13年9月16日~22日)を発表しました。

ベストテンの9位までが「iPhone」だそうです。
1位2位がソフトバンクの「iPhone 5s 32GB」「同64GB」、
3位4位がauの「iPhone 5 16GB」「iPhone 5s 32GB」、
5位はソフトバンクの「iPhone 5 16GB」だそうです。
ドコモは6位7位に「iPhone 5s 64GB」「同 32GB」に
なったそうです。

この結果をみるとiPhoneが欲しかった人は
既に、ソフトバンクやauに行っていますね。
ドコモは、機種変更ですね。

ドコモがこれからどうするかですね。
注目です。
ブラック企業問題が注目されています。

時間労働やサービス残業を強要し、
暴言やパワーハラスメントなどで
従業員に苦痛を与えるという“ブラック企業”です。

就活生も強く警戒しはじめているようです。

就活生たちは皆、ブラック企業の可能性を
見落とすまいと必死になっているそうです。

なかには、企業ホームページの掲載情報が
少ないというだけで「ブラック企業ではないか」と
疑心暗鬼になる学生もいるそうです。

業種と労働条件をみればわかりますよ。
求人票にきちんと勤務条件をを
書いていますからね。
よくみるとわかります。
学生はわかる人に聞くべきですね。

台湾のモスバーガーでライスバーガーが
ヒットしているそうです。

モスバーガーはマクドナルドと一線を画しています。
素材にこだわり、日本の食文化を取り入れた
ハンバーガーを追求しています。

運営するモスフードサービスは、アジアを中心に
8カ国・地域に進出し、台湾では業界2位の規模の
235店舗を展開しているそうです。

ご飯で具を挟んだ「ライスバーガー」は
売り上げの半分を占めるほどの人気のようです。

93年ごろ、日本でも発売している
「ライスバーガー」を投入したそうです。

進出時、100人近い台湾人に味見をしてもらい、
一番受け入れられる味を探った結果を踏まえ、
塩味や酸味を薄めにした台湾版
「焼き肉ライスバーガー」を開発。

現地の上級米を使うなど、素材へのこだわりも
評価され、台湾モスのヒット商品に育ったそうです。

モスバーガーの強さですね。
やっぱり価格より品質ですね。
よい商品を作ると受け入れられます。

中国やロシアがステルス性能に優れた戦闘機の
開発を進めています。

防衛省は、レーダーで捉えにくいステルス性能を
持つ最新鋭戦闘機を探知するレーダーの
研究開発に本格的に乗り出すそうです。

2014年度予算の概算要求に研究費37億円を
盛り込んでいるそうです。
10年後の実用化を目指す。

レーダーに探知されにくいステルス機は、相手に
探知されないうちに接近し、攻撃できます。
中国は戦闘機「J(殲)20」の開発・製造を急いでおり、
25年までに200機程度配備する可能性があるそうです。
ロシアも「T50」の開発・量産化を急いでいます。

結局、技術が進んでステルス機でも感知できる
ようになります。
今は、駄目ですが。
そんなものです。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]