忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドコモのツートップ戦略がうまく
いっていあいようです。

ソニー製と韓国サムスン電子製の2機種に絞って
大幅に値引きする「ツートップ戦略」です。
5月は新規契約数から解約数を引いた
純増数を伸ばしたものの、6月は純減に
転落したそうです。

他社への流出に歯止めがかかっていないため、
値引きをツートップ以外にも拡大し、
顧客引き留めを図るそうです。

ツートップ戦略の影響でNECがスマホ撤退を
検討しているそうです。

ドコモとNECの蜜月は終わるのでしょうか。
消費者は、いろいろな機種を選択したいすね。
価格も同じようにすべきですね。
ソニーやサムスンが嫌いな人も
いますからね。
PR
iPhoneの売上げが落ちてきたようです。

米市場調査会社IHSアイサプライ
(IHS iSuppli)が17日に調査報告書を
発表しました。

世界市場におけるスマートフォンの
売れ行きは好調のようです。
iPhoneの売上げは、停滞しているようです。

第1四半期の出荷台数は3740万台と、
予想を下回るそうです。
さらに今年後半までiPhoneの新機種投入は
予定されていないので2013年の年間売り上げ台数は、
あまり増えないようです。

競合が増えていますからね。
今年は主な競合メーカーによるスマートフォン
新機種の投入が激しいそうです。
米ブラックベリー(BlackBerry)の「Z10」や
台湾・宏達国際電子(HTC)の「HTC One」、
韓国サムスン電子(Samsung Electronics)の
「ギャラクシーS4(Galaxy S4)」などです。
安いというのも魅力です。

日本製もよいのですが高いですね。
キユーピーは17日、ジャムの一部商品を
9月2日出荷分から約4~7%値上げするそうです。

ジャム(ブルーベリーを除く)の値上げを
実施するのは1990年以来、23年ぶりだそうです。

北米や中国から輸入しているイチゴや
ブルーベリーなどの原材料が高騰し、
原料コストの吸収が難しくなったため、
値上げに踏み切ったそうです。

対象商品は、「アヲハタ55」ブランドの
イチゴジャムなど12品を4~7%、
「ランプ」ブランドのいちごジャムなど
6品を一律4%それぞれ値上げするそうです。

円安になって、いいことがあります。
それは、原材料がどこかわかりますね。

ジャムは、アメリカと中国ですか。
海外とは初めて知りました。
円安になって、日本人も原材料の原産国を
気にするようになるといいと思いますが。
日本取引所グループは16日、傘下の東京証券取引所と
大阪証券取引所の現物株市場を東証に統合しました。

午前9時に取引を開始した。大証1部、2部と
新興市場ジャスダックに単独上場する1100社が
東証に移管されました。

東証の上場会社数は3423社と世界3位となったそうです。

トラブルもなく統合できたようです。
第3位ですか。
いいことです。

これで、取引が活発になって、企業の
資金調達などが出来ればよいですね。
日本企業の追い風になればよいです。

中国の成長率が落ちてきました。

中国の国家統計局が15日4~6月期の国内総生産
(GDP)を発表しました。

物価が上がった分を除いた実質で
昨年4~6月期に比べ7・5%増と
なったそうです。

7・7%増だった今年1~3月期よりも低く、
2四半期連続で前の期よりも成長の速度が落ちています。

世界の景気回復を引っ張ってきた
中国の失速が、各国に影響を広げる懸念が
強まっているそうです。

中国が公式に出している数字ですから、
まだよくわかりません。
電力の使用状況など他もみないと
いけませんね。
鉄鋼の在庫も積みあがっています。

かなり減速しているのでしょうかね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]