忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カナダのスマートフォン(多機能携帯電話)メーカー、
ブラックベリーです。

12日、合弁事業や提携、身売りなどの
可能性も含めた経営戦略を模索していることを
明らかにしたそうです。

ブラックベリーはスマートフォンの製造に加え、
数々の重要な特許を保持しているそうです。
高いセキュリティ機能を備えたメッセージシステム
などのサービスも展開しているそうです。

一時期は、オバマ大統領が使っていると
評判になりました。

それが、アップルやサムスンに負けています。
ノキアも同じです。

時代の流れでしょうか
PR
イケアが好調のようです。

スウェーデン発祥の世界最大の家具販売店です。

低価格と高いデザイン性を武器に、世界26カ国で
展開しています。

前2012年8月期の売上高は276億ユーロだそうです。
これは国内最大のニトリの約10倍弱、日本円にして
3兆円を超す(国内での前12年8月期の売上高は674億円)そうです。

すごいですね。

日本法人であるイケア・ジャパンは、
船橋や神戸など国内で6店舗を展開しています。

14年にはさらに2店舗の出店も予定しているそうです。
円安で家具業界では値上げの動きも見られるが、
この8月からはさらなる値下げを実施するそうです。

日本でもリピーターが増えているそうです。
商品がよいと、日本人に受け入れられます。

ミクシーの業績がよくないようです。

ミクシィが8月9日に2013年4~6月期連結決算を
発表しました。

2億5300万円の最終赤字(前年同期は5億6200万円の黒字)だそうです。
赤字決算は上場来初です。

SNS「mixi」の広告・課金売り上げとも減少したそうです。

売上高は前年同期比39.4%減の21億4400万円。
営業損益は8400万円の赤字(前年同期は8億8900万円の黒字)
、経常損益は1億9300万円の赤字(前年同期は8億7100万円の黒字)
、最終損益は2億5300万円の赤字(同5億6200万円の黒字)だそうです。

月間ログインユーザー数(ほとんどがSNS「mixi」のもの)は、
3月時点で993万人だったが、6月には795万人に減少したそうです。

若い人は、LINEを使っていますからね。
それで減っているのですね。

一時期は、飛ぶ鳥を落とす勢いでしたが、
あっという間に赤字です。
新しいサービスがないと厳しいですね。
IT業界は栄枯盛衰が激しいですね。

日本企業の投資が中国から東南アジアに
移っているようです。

日本貿易振興機構(ジェトロ)が8日「世界貿易投資報告」を
発表しました。

今年上期(1~6月)の日本企業の対外直接投資額は、
東南アジア諸国連合(ASEAN)向けが
102億ドル(約9800億円)になったそうです。
前年同期比55.4%増ので過去最高を記録したそうです。

対中国向けの2倍超だそうです。
完全に移っていますね。

昨秋以降の日中関係の悪化や人件費の高騰を背景に、
中国向け直接投資は31.1%減の49億ドルまで
落ち込んでいるようです。
生産拠点の完全な「脱中国」が鮮明になった。

人件費が上がったらもう難しいですね。
でも、これで、最先端の企業のノウハウが、
中国に盗まれる心配はなくなります。

他の外資系も撤退していますからね。
いいことです。
それにしても、日本人は動き出すと一斉に
動きますね。
今春の大学卒業者の雇用状況です。
文部科学省が7日今年度の学校基本調査(速報値)を
発表しました。

非正規雇用など「安定的な雇用に就いていない者」は
約11万6000人だそうです。
前年に比べ約1万3000人減少したそうです。

今春の大卒者は55万8853人で全体の20.7%だそうです。
前年に比べて2.2ポイント改善したが、
依然5人に1人が「不安定」な状態だそうです。

景気が上向いているので、少し雇用もよくなって
いるようです。
企業もやっと、投資を増やしているようです。
これからは、もっとよくなると思います。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]