忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「空母型」護衛艦が進水しました。
海上自衛隊に配備されるヘリコプター搭載護衛艦「いずも」
(基準排水量1万9500トン)です。

進水式が6日、横浜市の「ジャパンマリンユナイテッド」
横浜事業所磯子工場で行われました。

艦首から艦尾まで甲板がつながった空母に似た船体で、
全長は「ひゅうが」型護衛艦(同1万3500トン)を
51メートル上回るそうです。

海自護衛艦で最大の248メートル。
来年度末に運用開始の予定だそうです。

建造費は約1200億円で、「ひゅうが」型より
航空機運用能力や輸送能力を大幅に向上させたのが
特徴だそうです。

5機のヘリが同時に発着艦でき、計9機を同時に
運用する能力があるそうです。

乗組員470人の他に約450人が長期宿泊できるそうです。
手術室や35の病床を持つそうです。

他の艦艇への燃料補給機能も備え、大規模災害や
海外派遣時に海上司令部として機能するほか、
被災者受け入れも想定しているそうです。

災害も含めいろいろな場合を想定して
いるのですね。
いいことです。
次は、戦闘機も発着できる空母も作って欲しいですが。
PR
厚生労働省研究班の調査です。

中高生の間にもネット依存が広まっているそうです。
実に全国で50万人だそうです。

睡眠障害や栄養失調など、健康に深刻な影響を
及ぼしているケースもあるそうです。

50万人といっても、よくわかりませんが、
多いでしょうね。

インターネットを利用する時間を短くすると、
イライラしたり、学校や部活動に支障が
出たりしている中高生がいるそうです。
推計で50万人もいるそうです。

高校生では10人に1人が依存しているようです。
問題かも知れませんね。
昔は、ゲーム、今は、SNSやインターネットなのですね。
対策はないのでしょうかね。
中国の大気汚染が改善されませんね。

中国環境保護省の発表です。

北京周辺地域(北京、天津両市、河北省)で
呼吸器障害などを引き起こす微小粒子状物質
「PM2.5」の1立方メートル当たりの平均濃度を
発表しました。

今年上半期、115マイクログラムで、中国の環境基準値
(35マイクログラム)の3倍超に達したそうです。
世界保健機関(WHO)の基準の11倍以上だそうです。

全国の主要な74都市でも平均濃度が基準値の2倍を
超える76マイクログラムに上り、全国で大気汚染が
深刻な事態のようです。
90%が大気汚染だということです。

これからどうするのでしょうかね。
ガンも増えているそうです。
外に出ないわけはいきませんからね。
日本にも影響がありますから。

サッカーの日韓戦で韓国側サポーターが
歴史認識で日本を批判する横断幕を掲げた問題です。

下村文科相が「その国の民度が問われること」と
述べたそうです。

韓国外務省は30日夜、「論評」を発表し、
「韓国国民に対する無礼な発言で、
甚だ遺憾に思う」と反発を示したそうです。

反発するなら、何でそういうことを行うかですね。
やめさせるのが正しい方法です。
やっぱり、民度が低いと思いますよ。

反日だと、盗んだ仏像は返さない、日本企業への
賠償問題などよいのでしょうかね。

日本ではそういうことは起こりませんからね。
日本は、中国や韓国とは、離れたほうが
よいですね。
ガンホーの業績が好調のようです。

ガンホー・オンライン・エンターテイメントが
7月29日業績を発表しました。

2013年1~6月期の連結決算は、売上高が
前年同期比で約10.5倍の746億円、
営業利益が44.3倍の451億円となったそうです。
「パズル&ドラゴンズ」などのヒットが貢献した
そうです。

営業利益率は約61%。経常利益は約42倍の453億円、
最終利益は約26倍の281億円だったそうです。

モバイルコンシューマ事業でパズドラの
ダウンロード数が1600万を超えたそうです。
「ケリ姫」シリーズも600万ダウンロードを
超えたそうです。

すごいですね。
よいコンテンツがあれば、業績があがりますね。
当分は、続きそうです。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]