忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北朝鮮問題です。
よくわからない国です。
毎日、威嚇しています。

中国もいろいろ圧力をかけているようです。
危機感を募らせた中国が緊張緩和に向け、
北朝鮮に水面下で強い圧力を加えているそうです。

でも、なかなか収束しませんね。

見返りがまだありませんからね。
緊張をつくり出すことで、北朝鮮が
国際社会から経済支援などの見返りを
得たいと思っていますからね。

これからどうなるのでしょうか。
PR
地方選挙でも民主党が苦戦しているようです。

昨年12月の衆院選惨敗後、民主党が地方選でも
苦戦しているようです。

7日投票の秋田市長選と秋田県小坂町長選では、
同党を離党した前衆院議員が同党の推薦を
受けず無所属で臨んだそうです。
いずれも敗北したそうです。

民主の看板では戦えないとの判断から、
推薦を受けないケースがあるようです。

4月は全国各地で首長選や市町村議選が
集中します。

民主党はもう難しいですよ。
民主党から離党した人も同じです。

もう民主党は必要ありませんね。
維新の会が自民党の対極になるでしょうね。
3つはいりません。

業界最安値のLTEが販売されました。

NTTコミュニケーションズは4月8日、
月額980円のLTE対応モバイルデータ通信サービス
「OCN モバイル エントリー d LTE 980」の
提供を始めました。

LTEを利用可能なMVNOサービスです。
データ通信総量規制などが同等のサービスでは
業界最安だそうです。

1日の合計通信量が30Mバイトまで利用でき、
30Mバイトを超えた場合は最大100Kbpsに
制限されるそうです。

翌日には解除され、再びLTEを利用できる。
1カ月では合計約900Mバイトになるそうです。
最低利用期間はなく、初月の基本利用は無料で、
気軽に利用可能だそうです。

SIMカードはAmazonで販売し、標準SIM、マイクロSIMとも3150円。
パッケージ到着後、同社サイトで開通手続きをすればすぐに使える。

NTTドコモのXiエリアで下り最大112.5Mbps/上り
最大37.5MbpsのLTE通信に対応。
FOMAエリアでは最大14Mbps/上り最大5.7Mbpsとなるそうです。

ドコモだけなのでしょうか。
auやソフトバンクではないのですね。

ドコモのユーザーが減っていますから、その対策でしょうか。
ドコモも必死ですね。
魅力はありますね。
LTEももっと安くする必要がありますね。

円が98円になっているようです。

日本時間8日朝のシドニー外為市場です。
円が対主要通貨で下落しました。

電子取引システムEBSで、ドル/円は98.78円をつけました。
2009年6月以来のドル高/円安水準となるそうです。
ユーロも対円で2010年1月以来の高水準となる
128.32円を付けました。

7日付の日経新聞が、日銀が今週から新しい国債買い取り手法を
導入し、償還までの残存期間が5年超の国債を
1兆2000億円購入する方針と伝えたこと原因のようです。

豪ドル/円も2008年7月以来の豪ドル
高水準の102.32円をつけたそうです。

円安が進んでいます。
でも、昔は100円だったですからね。
あまり驚くこともないと思います。
昔に戻ったのです。

中国で鳥インフルエンザが広がっています。

中国でH7N9型の鳥インフルエンザの感染が
相次いでいます。

上海市政府は5日、ハトやニワトリなど生きた鳥を
扱う市内全域の卸売市場を閉鎖したそうです。
6日から取引を当面停止するそうです。

上海市松江区の農産物卸売市場で売られていた
ハトからH7N9型のウイルスが検出されたことを
受けた措置のようです。

対象を全域に広げることで封じ込めを徹底するそうです。

中国ではハトを食べるのですね。
ハトからウィルスがみつかったのは、
食べたのでしょうでか。

人への感染が広がっていますから早く
食い止めないと他の国に広がります。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]