忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[660] [661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668] [669] [670]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サッカーアジア杯の準決勝で、日本代表が
カタールに逆転勝ちしました。

興奮しましたね。

途中、1人退場しましたが、逆転しました。

先日は、岡崎が得点しましたが、
今回は、香川でした。

香川は、ヨーロッパでは、評価が高かった
ですが、今回は、得点がなかったですが、
昨日の試合は良かったですね。


ドリブルからのシュートは、評価が高い
理由がわかります。

やっと、得点できる選手が日本にも出てきた
ような気がします。

10人になった時には、もうダメかなと
思いましたが、ワールドカップから、
日本のサッカーが変わったような気がします。

次は、準決勝です。

韓国が上がってくるでしょうが、
頑張って欲しいですね。

頑張れ日本!!!!!

PR
中国が世界第2の経済大国になった
ようです。

中国国家統計局が20日発表した2010年の
国内総生産(GDP)は物価変動の影響を除いた実質で
前年比10.3%増加し、政府目標の8%を大幅に
上回ったようです。

日本の内閣府によると、1~9月のドル建てGDPは
日本が中国をわずかに上回ったが、10~12月は
中国がかなりの差で日本を上回ったとみられ、
中国が世界第2の経済大国に浮上したことが
確実視されているようです。

日本では、残念に思っている人もいますが
いいことですよ。

これで、中国は、アメリカからどんどん
圧力をかけられます。

日本が2位になったときに、最終的には
プラザ合意を受け入れました。

今回は、中国が矢面につきます。

今まで、いつも、世界からいじめられて
きましたから、これで、自由にビジネスを
おこなえばよいのです。

これからの中国に注目したいと
思います。

厚生労働省と文部科学省は18日、
今春の大学卒業予定者の就職内定率(昨年12月1日現在)が、
68・8%となりました。

調査を開始した平成8年以降、過去最低だった
前年の同時期を4・3ポイント下回り、
過去最低を2年連続で記録したと発表しました。

昨年が、最低だと思いましたが、
今年は、まだ悪いのですね。

景気が悪いので、皆、大手を目指します。

もっと、特殊な業界などに、目を向けるべきです。

昔より、情報が多くなっているので、
いろいろな会社の情報があると思います。

でも、会社自体を知らないからわからない
のかも知れませんね。

そういうアドバイスができる人を、
大学や就職担当者に雇用すれば
いいと思いますが。

音楽グループの活動休止・解散が
相次いでいるそうです。

今年に入ってからも、アカペラユニットRAG FAIRが
無期限の活動休止になりました。
ロックバンド椿屋四重奏が解散を発表しました。

事務所との契約が終わったようです。

最近は、よい歌が少ないですね。

ヒットのトップは、AKB48と嵐です。
これも、あまりいい歌だとは思いません。

やっぱり、ヒット曲がないと、音楽活動は
できないと思います。

昔に比べて、CDが売れなくなっています。
コンサートなどを行えばよいと思いますが。

RAG FAIRも徳永英明のように自分の
歌だけではなくて、他の人の歌を歌えばよかったのにね。
歌がうまかったのに残念ですね。


就職状況が改善しませんね。

今春卒業予定の大学生の就職内定率
(昨年10月1日現在)が57・6%と
悪化しています。

大学4年生と既卒者を対象にした合同企業説明会が
16日、東京・江東区の東京ビッグサイトで開かれ、
約1500人の学生らが詰めかけたそうです。

主催した就職情報会社「ディスコ」(東京)によると
「今春卒を対象にした大規模な説明会は今回が最後」といい、
参加した85社のブースは立ち見が出るほどの
混雑ぶりだったそうです。

85社ですか。
すくないですね。

1500人もいると、就職が決まりませんね。

こういう、新卒だけの就職説明会ではなくて、
人材紹介会社やハローワークなどの、
雇用する企業の情報を、どこかで一元化すべきですね。

景気が悪くなると、いつも就職情報会社に
集中します。
このやり方は、変える方法を考えた方がよいと
思います。


ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]