エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
インターネットと出版の異例の
タッグで誕生したカドカワ。
だが、成長エンジンであったはずの
ネット事業は衰退し、出版業界も
いずれはジリ貧。
統合による新たな成長の柱も、
一向に見えてこないそうです。
「動画重過ぎ」「もはや“オワコン”」。
インターネット上にあふれ返る辛辣な
意見の数々がユーザー離れの窮地を物語っているそうです。
2014年、ネット事業を手掛けるドワンゴと
出版大手のKADOKAWAが経営統合して誕生した、
持ち株会社のカドカワ。
ネットと出版という異例のタッグの内実は、
出版業界が衰退傾向にある出版社が将来有望な
ネット企業に“救済”を求めた格好でもあった。
だが、当時隆盛を誇った旧ドワンゴのネット事業は、
いま凋落の一途をたどっている。
18年3月期決算のセグメント別営業利益では、
出版部門の60億円に対し、ウェブサービス部門は
10億円の赤字に転落。
16年3月期の同部門の営業利益率は14%と、
出版部門の6%をはるかに凌いだが、立場は
すっかり逆転した)。
元凶は、冒頭の通り主力動画サービス「niconico(ニコニコ)」の
ユーザー離れによる不振だそうです。
だが、ユーザー投稿型のサービスではここ数年、
広告収入モデルの「YouTube」にそのお株を
奪われたそうです。
画質の悪さや動画の重さといったシステムの
劣後に対する改善の遅さも手伝い、有料会員数は急減。
19年9月時点で有料会員は194万人とピーク時から
50万人以上落ち込んだそうです。
ティックトックも出てきています。
厳しいですね。
これから、どうするかですね。
競争が激しい業界です。
タッグで誕生したカドカワ。
だが、成長エンジンであったはずの
ネット事業は衰退し、出版業界も
いずれはジリ貧。
統合による新たな成長の柱も、
一向に見えてこないそうです。
「動画重過ぎ」「もはや“オワコン”」。
インターネット上にあふれ返る辛辣な
意見の数々がユーザー離れの窮地を物語っているそうです。
2014年、ネット事業を手掛けるドワンゴと
出版大手のKADOKAWAが経営統合して誕生した、
持ち株会社のカドカワ。
ネットと出版という異例のタッグの内実は、
出版業界が衰退傾向にある出版社が将来有望な
ネット企業に“救済”を求めた格好でもあった。
だが、当時隆盛を誇った旧ドワンゴのネット事業は、
いま凋落の一途をたどっている。
18年3月期決算のセグメント別営業利益では、
出版部門の60億円に対し、ウェブサービス部門は
10億円の赤字に転落。
16年3月期の同部門の営業利益率は14%と、
出版部門の6%をはるかに凌いだが、立場は
すっかり逆転した)。
元凶は、冒頭の通り主力動画サービス「niconico(ニコニコ)」の
ユーザー離れによる不振だそうです。
だが、ユーザー投稿型のサービスではここ数年、
広告収入モデルの「YouTube」にそのお株を
奪われたそうです。
画質の悪さや動画の重さといったシステムの
劣後に対する改善の遅さも手伝い、有料会員数は急減。
19年9月時点で有料会員は194万人とピーク時から
50万人以上落ち込んだそうです。
ティックトックも出てきています。
厳しいですね。
これから、どうするかですね。
競争が激しい業界です。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)