忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

民法の成人年齢(現行20歳)を
18歳に引き下げる改正案についてです。

政府が見直しを予定する関連法の全容が
判明したそうです。

18、19歳の消費者被害の拡大を
防ぐための法改正や、性同一性障害の人が
家庭裁判所に性別変更の申し立てができる
年齢を現行の20歳以上から18歳以上に
引き下げる性同一性障害特例法の見直しなど、
民法を含む計25本の法律が改められる見込み
だそうです。

政府は来年の通常国会に民法と関連法の
提出を目指しているそうです。
成立後、少なくとも3年間の周知期間が
設けられる予定だそうです。

成人年齢が引き下げられれば、18、19歳が
親などの法定代理人の同意なくローンなどの
契約を結べるようになる。
同時に、親の同意のない法律行為を取り消す
ことができる「未成年者取り消し権」が
なくなるため、18、19歳が悪徳業者の
新たな標的になる恐れが指摘されているそうです。

いろいろなことが想定されますね。
教育などをおこなう必要があるかも
知れません。

PR
経団連が25日大手企業の冬の
ボーナスの妥結状況(最終集計)を
発表したそうです。

支給額は妥結内容が判明した158社の
組合員平均で前年比0.01%増の88万793円に
なったそうです。

プラスは5年連続。
伸び率は低かったが、好調な企業業績を
反映し、金額は1959年の集計開始以来、
4番目の高水準になったそうです。

このうち製造業は1.92%減の88万3238円、
非製造業は6.16%増の87万3155円。

いいですね。
企業業績がよいですからね。
ボーナスも増加しています。


長年、「人生80年時代」と言われてきたが、
最近は「人生設計100年」と言われているそうです。

そんな時代性を反映して、早めに人生のステージ(舞台)を
移り、好きなことを仕事にしたい意識が
高まっているそうです。

その代表例の1つが「カフェの起業」だそうです。

カフェ起業の動機は、次の5つに集約されるそうです。

(1)もともとコーヒーやドリンクが好きで、
いろんな店に行っていた
(2)人と会うことも、話すことも好きなので、
それらを生かせる仕事をしたい
(3)会社員として勤めるのではなく、
自分の思いを反映した“城”を持ちたい
(4)店や仕事を通じて、何らかの形で
自分を「表現」したい
(5)カフェやレストランに(社員やアルバイトで)
勤めて、飲食の奥深さに目覚めた
そうです。

でも起業は厳しいようです。

飲食店は開業も多いが廃業も多く、
“多産多死の業態”だそうです。
カフェに関しては裏づけとなる調査データが
ないが、業界では「3年持つ店は半数」
ともいわれるそうです。

カフェは厳しいでしょうね。
コンビニで安くておいしいコーヒーが
飲めます。
わざわざカフェに行きませんね。

テクノロジー雑誌「WIRED」の日本版です。

12月9日発行のVOL.30を最後に休刊になるそうです。

2018年の3月発売号は刊行せず、
定期購読サービスの提供も終了するそうです。
定期購読者向けに解約ページも公開したそうです。

WIREDは1993年に米国で創刊。
テクノロジーやネットカルチャーを
独自の視点で紹介してきたそうです。

日本語版は94年に同朋舎出版から
創刊されたが、98年に全45号で休刊。
11年6月からはファッション誌「GQ」
などを手掛けるコンデナスト・ジャパンの
もとで復刊したが、今回全30号で再び休刊した。

雑誌不況ですからね。
なかなか難しいですね。
全店売上高は106.1%と好調ながらも、
既存店売上高、既存店客数ともに
98.7%と沈んでいるそうです。

客離れの大きな要因の一つは、
100円で寿司を提供するという
ビジネスモデルが崩壊しつつあるそうです。

100円という手軽さを武器に拡大し
続けてきた業界大手の回転寿司店では、
昨今、軒並み180円、280円といった
高額の寿司を提供し出しており、
これが消費者に混乱をもたらす
要因になっているそうです。

一度安い商品をだすと、次が
大変ですね。
これからどうするのでしょうかね。
注目です。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]