忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽天です。

総務省が来年計画している電波の
割り当てに名乗りを上げるそうです。

楽天は現在もNTTドコモから回線を
借りて携帯電話事業を手掛けているが、
自ら回線を持つことでより柔軟に
サービスを提供できるようにするそうです。

認可されればドコモ、KDDI(au)
ソフトバンクに続く第4の携帯電話会社が
誕生することになるそうです。

日経の記事で、
楽天が18年1月にも携帯電話事業の
新会社を設立し、19年度中にサービスを
始めるそうです。

楽天の広報担当者は「当社から発表したものではない」と
コメントしているそうです。

多くの企業が電波の割り当てで
入ってくればよいです。
電話だけではなく、テレビもです。
偏向報道が少なくなるかも知れませんね。

PR
日本貿易振興機構(ジェトロ)が
中国の主要都市の中間層以上を対象に
アンケートを実施したそうです。

日本が「今後行きたい国」の1位になったそうです。

日本が首位となるのは2013年の調査開始以来、
初めてだそうです。
前年調査で1位だった米国は2位に後退したそうです。

日中関係の改善に加え、日本を訪問したことのある
中国人渡航者が口コミで日本の良さを
広めているようです。

このアンケートは北京や上海、武漢など
中国6都市の20歳―49歳、月収5000元(8万5000円)
以上の中間層や富裕層を対象に8月に実施し、
1224人から有効回答を得たそうです。

複数回答で今後行きたい国を聞いたところ、
日本が40・2%を獲得。
2位は米国の39・9%、3位はイタリアの37・4%だったそうです。
これまで行ったことがある国でも
日本が1位で61・1%だったそうです。

日本は漢字がありますから。
大体理解できるようです。
料理もおいしいですからね。
口コミはわかります。
そして近いですからね。
反日があっても1位は不思議ですが。

学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)です。

来春、愛媛県今治市で開学する
予定の岡山理科大獣医学部獣医学科の
公募制推薦入試に、募集人数の
30倍近い600人超の出願が
あったそうです。

学園は11月22日~今月9日、併願も
可能な公募制推薦入試の願書を受け付けたそうです。

調査書や推薦書、入学検定料(3万5000円)
が必要で、10日午後3時の集計で募集の
21人に対し、志願者は602人(28.7倍)に
達したそうです。

すごい人気です。
それだけ、獣医学部が不足しているという
ことです。
全国的に増やすことを考えるべきですね。


世界で初めて水素を燃料とした、
電気や熱を地域に供給する
発電所が神戸市に完成したそうです。

神戸のポートアイランドに完成した、
水素だけで電気を生み出せる
国内初の発電所だそうです。

水素は燃やしても二酸化炭素が発生しないため、
温室効果ガス削減に向けた次世代エネルギーとして
注目されているそうです。

来年2月からスポーツセンターや
病院など4施設に実際に発電所で
作った電気や熱を送り、その安定性
などについて検証を始める予定だそうです。

水素による地域レベルでのエネルギー供給は、
世界で初めての取り組みになるそうです。

水素社会の一歩ですね。
次世代のエネルギーです。
いいことです。


日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)です。

交渉が妥結したことで、2019年にも
世界全体の国内総生産(GDP)の
約28%、世界貿易額の約37%を
占める経済圏が誕生することになる。

日欧EPAによる関税の削減・撤廃で、
日本では欧州産のワインやチーズ、
パスタなどの値下がりが期待でき、
消費者メリットにつながる可能性があるそうです。

ただし、酪農など国内農業への影響は
避けられず、農業の国際競争力強化が
急務になるそうです。

大きい市場ですね。
自動車などの輸出ができます。
でも確かに農業は厳しくなるかも
知れません。
対策も必要ですね。



ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]