忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日産自動車が無資格検査問題の
調査結果を発表したそうです。

本社と生産現場との意思疎通が
不十分だったことが明らかになり、
経営の不作為が改めて浮き彫りに
なったそうです。

カルロス・ゴーン会長が社長を
務めていた時代から問題は続いており、
拡大路線を進める中で完成検査員の
人員不足が慢性化していた可能性も
指摘されたそうです。

報告書は問題の背景として、
「現場と本社の管理者層との間に
距離があり、管理者層が問題を把握し
対処することを困難にした」と
指摘。
西川広人社長が「是正した」と公言した後も
無資格検査が続いていたことが発覚し、
国内販売向け車両の生産・出荷停止につながって
問題が深刻化したが、その背景に
社内の意思疎通に問題があったことが
明確になったそうです。

業績が上がりましたが、
いろいろ問題もあったのですね。
経営者の責任ですね。
組織の問題もあります。


PR
青春出版社(東京都新宿区)の、
月刊誌「BIG tomorrow(ビッグ・トゥモロウ)」です。

12月14日発売の増刊2018年1月号を
最後に休刊すると公式ホームページで
告知したそうです。

「青春出版社 広告部からのご報告」と
題した広告主向けのもので、「この度、月刊BIG 
tomorrowは、2018年1月号(11/25発売)、
増刊は2018年1月号(12/14発売)を
もちまして、休刊することになりました」と
説明しているそうです。

同社によると、すでに10月16日に掲載。
休刊の理由は「諸般の事情により、
としか言えません」と話しているそうです。

「ビッグ・トゥモロウ」は、1980年に
男性誌として創刊。
ビジネスや処世術などの記事を掲載。
最新号の特集は「疲れた体でも最速で
仕事が終わる『集中力』の手に入れ方」
「人の3倍お金を稼ぐ人は今、何を
勉強しているのか?」などだそうです。

最近は、あまり読まなくなりましたね。
部数が減っているのでしょうか。
インターネットの普及でしょうね。
出版業界も厳しくなっています。

小池百合子都知事が、希望の党代表を
辞任しました。

11月12日に行われた葛飾区議選で、
都民ファーストの候補者5人のうち
4人が落選したことや、各社の世論調査で
「都政に専念すべき」という声が圧倒的に
多いことを受けて、慌てて「都政に専念します」
という姿勢を打ち出したそうです。

本当はどうかわかりませんが、
2つは出来ませんからね。
1つにした方がよいと思います。

でも、国民は見ていますから、
都民ファーストの議員は、
これから大変ですね。

小池さんは自分を過信していましたね。

「無印良品」を運営する良品計画です。

来年に売り出す家具や雑貨など
2400品目を値下げするそうです。

標準的な店舗の品ぞろえの4割に
あたるそうです。

好調な売り上げを背景に、製造や流通にかかる
経費を削減するそうです。

消費者の節約志向も意識し、値下げに
よって客数を伸ばすそうです。

先月発表された同社の2017年8月
中間決算は増収増益と好調で、「売り上げが
増えることでスケールメリットを生かして
経費を削減できる」(広報)そうです。

ただ、松崎暁社長は足元の消費について
「日用品、消耗品の価格への見方は厳しい」とみているそうです。
今年も春夏商品300品目を値下げしたところ、
売り上げが伸びたそうです。

値上げするところと値下げするところが
ありますね。
競争が激しくなっています。

日本の果物消費は、落ち込み
続けているそうです。

そういった中でも、キウイフルーツの
消費量は、2007年から、1.6倍に
伸びているそうです。

しかし、わたしたちが口にするキウイの
7割は、ニュージーランドからの輸入。
ニュージーランド産の出荷数が少ない時期に、
国産キウイを普及させようと始まった、
新しい取り組みがあるそうです。

都内の倉庫に積み上げられた箱の
中のキウイを1つ1つ見ると、
「宮崎」と書かれたシールが貼ってあるそうです。

その味は、かまなくても、口の中に
溶け込んでいくくらい、柔らかくて甘い。
1個で、ビタミンCがレモン8個分に
のぼるそうです。
「サンゴールドキウイ」というそうです。

およそ1カ月前に、宮崎・都農町で、
収穫の時を迎えていたそうです。

ニュージーランド産のキウイが品薄になる、
4~12月に、国産キウイを生産しようと、
2年前から、ニュージーランドの技術支援を
受け始めたそうです。

まもなく、宮崎県で生産されたキウイ、
およそ8,000箱(30トン)が出荷・
販売される予定だそうです。

すごいですね。
いいことです。
農家もいろいろな取り組みを
おこなうべきですね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]