忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界のレアアース市場の
状況です。

独紙が12日、レアアース(希土類)市場で
中国の影響力が低下しつつあると
指摘する記事を書いたそうです。

4年前にレアアース市場で中国のシェアは
98%に近かったそうです。
独占的地位にあったが、現在では競争が起き、
中国が市場を操る力は依然大きいものの、
シェアは縮小してきているそうです。

2010年に世界のレアアースの97.6%は
中国産だったが、この割合が13年には92.1%に
縮小したそうです。
米国の割合は4.3%、ロシアは2.3%だそうです。

前の報道では、中国の生産量は、半分近くになって
いました。
上の割合と違いますね。
何のデータが正しいのかよくわかりませんね。

PR
1月の機械受注統計です。

内閣府が13日、1月の機械受注統計
(季節調整値)を発表しました。

民間設備投資の先行指標となる
「船舶・電力を除く民需」は、前月比13.4%増の
8435億円になったようです。
比較可能な2005年4月以降2番目に
高い伸びを記録したそうです。
増加は2カ月ぶりだそうです。

受注額は2カ月ぶりに8000億円台を
回復し、内閣府は「増加傾向にある」との
基調判断を維持したそうです。

製造業では、電気機械、化学工業など前月に
落ち込んだ業種からの受注が回復し、15業種中
9業種がプラスだそうです。

設備投資が増えているのでしょうか。
景気が持続すればよいですが。
東芝がテレビ事業を分社化するそうです。

東芝は、これまで、東芝のテレビ事業は
社内カンパニーであるデジタルプロダクツ&
サービス社で行なっていたそうです。

テレビなど映像事業を分割して、
生活家電を担う東芝ホームアプライアンスに
統合するそうです。
新会社東芝ライフスタイルになるそうです。
4月1日より事業運営するそうです。

東芝ライフスタイルでは、映像事業と
家電事業を一体運営。
両事業のそれぞれの人員や物流などの
経営資源の共通化、コスト最適化などを
進め、効率的な事業運営を図るそうです。

4月ですから、企業が組織を見直して
います。
東芝は、他の電機企業よりよいですが、
さらに組織を見直すのですね。
Xperiaが人気のようです。

NTTドコモの4.3型スマートフォン
「Xperia Z1 f SO-02F」です。
高い人気を維持しているそづえす。

価格.comの「スマートフォン」カテゴリーに
おける人気ランキングです。

2014年3月1日に1位へ返り咲いたそうです。
片手操作がしやすいコンパクトボディだけでなく、
動作レスポンスやバッテリー駆動時間も高い
評価を受けているそうです。

「Xperia Z1 f SO-02F」は、4.3型HD(720×1280)
液晶搭載のスマートフォンです。
アルミフレームを用いた防水・防塵設計のボディは、
幅が65mmで、重さ約140gの小型・軽量設計と
なっています。

Xperiaは、人気がありますね。
ソニーもこういう製品を作れば少し高くても
売れると思いますが。
くまモンの商品が人気のようです。

くまモンの関連商品の売り上げです。

2013年の1年間に前年の約1・5倍の
449億円になったそうです。

熊本県が10日、利用を許諾した3840の
事業者への調査回答を集計したそうです。
ただ、3分の1にあたる1336社は
回答していないそうです。
実際の売上高はさらに大きいようです。

内訳をみると、文房具などのグッズが
176億円(前年比3・7倍)、
菓子などの食品が274億円(同1・1倍)
だそうです。

すごい経済効果です。
熊本産を使っていないとだめなようですが
誰でもくまモンを使えるのがよいですね。
熊本は成功しました。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]