忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マレーシア機が以前不明のままです。
マレーシア航空370便(乗客乗員239人)が
消息不明となっています。

米半導体大手フリースケール・セミコンダクターの
社員20人が搭乗していたそうです。

大半が技術者だそうです。
いずれも豊かな経験と専門知識を
持っており、非常に重要な社員だということです。

20人の国籍別内訳は、マレーシア人が12人、
中国人が8人。中国・天津とクアラルンプールに
ある、自動車やコンシューマー製品など向け
半導体のテストやパッケージングを手掛ける
設備の整備に従事していたそうです。

企業にとって多大な損失ですね。
でもここまで、見つからないと、
難しいですね。

PR
米Appleはスイスのジュネーブで開催の
モーターショーで、車載システム
「CarPlay」を発表したそうです。

いくつかのメーカーが搭載車両を披露するそうです。
CarPlayは、iPhoneと自動車のダッシュボードを
接続するそうです。

iPhoneのナビ、音楽、メール、チャットなどを
ダッシュボードのタッチ対応ディスプレイや
専用コントローラー、あるいはSiriで
操作する車載システムだそうです。

Appleが昨年のWWDCで2014年に追加すると
発表したiOS 7の機能「iOS in the Car」だそうです。

音楽はよいですが、他のは使う可能性が
ありますかね。
でも、新しいことをやるのはよいことです。
スマートフォンの販売も売上げがだんだん
鈍っていますからね。
「墓じまい」をする人が増えているそうです。

「墓じまい」とは、古里にある先祖代々の墓を撤去し、
遺骨を永代供養の合葬墓などに移すことだそうです。
増えているそうです。

少子高齢化の時代になり、「墓守の後継ぎがいない」と
いった事情があるためだそうです。
手続きを代行する業者も出てきたそうです。

先祖が入った合葬墓は、霊園が管理する
永代供養墓になるそうです。

子供もいなかったり、近くにいないと
お墓の管理ってできませんね。
永代供養がよいのかもしれません。
時代の流れです。
中国の記事です。

2014年の中国のレアアース産業の
状況です。

米国などの開発強化、日本の供給ルート
多元化などによって「さらに厳しい試練に
直面することとなる」そうです。

2010年に尖閣諸島海域で
漁船衝突事件が起きました。

以降、中国が日本に対してレアアース
輸出制限という外交カードを切りました。

約90%を中国の供給に頼っていた日本の
レアアース業界が供給源多元化を模索し始め、
12年には依存度が56%にまで下がったと
記事にしているそうです。

13年秋には、日本の商社がオーストラリアからの
輸入を開始し、14年にはインドでの産出計画も
あると伝えたそうです。

中国は、日本の商社の力を完全に見くびりましたね。
日本が、世界から輸入できるのは日本の商社が
世界で一番すごいからです。
どこからでも、調達してきます。
だから、レアアースを中国がストップしても
1年くらいで、他の国から調達しました。

中国はこれからも大変です。

ソニーは、平成26年3月期連結業績予想を
下方修正しました。
今年は赤字でした。

ソニーの平井一夫社長が今後の方向性として
「スマートフォン(高機能携帯電話)に経営資源を集中する」と
発言したそうです。
複数の関係者は懐疑的な目を向けたそうです。

スマホ市場は中国企業などの躍進で
価格競争にさらされています。
今後は頭打ちが予想されるそうです。

業界首位の韓国サムスン電子ですら
「スマホの次」の模索に躍起になっているそうです。

確かに、ソニーでは、スマートフォンでは勝てませんね。
消耗戦になります。
サムスンもこれから大変だと思います。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]