忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サントリーホールディングス(HD)が
米ビーム社を買収するそうです。

過去最大の巨費です。
背景には、海外戦略にはブランド力が
不可欠という業界事情があるそうです。

少子高齢化による国内酒類市場の
先細りへの対応は急務。
世界で浸透するビーム社のブランドをひっさげて、
酒類需要が伸長する新興国などでの拡販に
活路を求めるそうです。

買収費用は1兆円以上ですね。
日本企業が海外で成功するのは、
難しいですから、成功すればよいですね。
注目です。

PR
中国の不動産価格が引き続き
上昇しているそうです。

北京では地下室やマンホールで生活する
住人が増加するなど貧富の格差が拡大し、
社会の大きな不満を生み出しているそうです。

中国では、大都市の高級マンションなどの
地下室や地下防空壕跡などの狭く仕切られた
空間で暮らす人々を「ネズミ族」と呼んでいるそうです。

中国では、不動産価格の高騰を押さえるため、
政府がさまざまな抑制策を打ち出しているそうです。

低価格マンションの供給も行われ続けているが、
農村から都市部への流入する者の需要を
満たすには至っていないそうです。

不動産投資以外の適切な投資先が
ないことも、高騰の原因のようです。

でも、よく暴動がおきませんね。
結局、自分のことだけを考えているのでしょうか。
沖縄県議会の10日の臨時議会です。
知事に辞任を求める決議を野党会派などの
賛成多数で可決したそうです。

アメリカ軍普天間基地の「県外移設」を
掲げてきた仲井真知事が昨年末、名護市辺野古への
移設に向けた海の埋め立てを承認したのは
「公約違反だ」そうです。

決議に法的拘束力はないが、今後の県政運営への
影響は必至だそうです。

また、10日の本会議では、政府に対して辺野古移設の
断念を求める意見書も野党会派などの賛成多数で
可決されたそうです。

どこまでマスコミが正しいのかわかりませんが。

でも移設しないと普天間はそのままですからね。
沖縄の予算をこれだけとって反対というのも
よくわかりません。
何かがおかしいような気がします。
日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)です。

9日、定番商品であるフライドチキンと
同じ味付けで骨を含まない「骨なしケンタッキー」を
2月上旬までの期間限定商品として全国の店舗で
販売開始したそうです。

利用客から「こういう商品があれば」と
以前から要望があったそうです。
今回初めて商品化したそうです。

とりあえず期間限定商品として、人気や
売れ行きを調べるそうです。
価格は定番商品と同じく、1ピース240円だそうです。

骨があるとその分大きくなりますから、
お店としてよかったからですからね。

でも、コンビニでおいしいから揚げに
人気が集まっています。
それで骨なしを販売したのですね。
でも、1ピース240円は高いですね。
難しいと思いますが。
トヨタ自動車は8日、新たな退職金制度を
4月に導入するそうです。

必要となる資金について、予定していた
従業員積み立てを行わず、会社側が
全額を負担するそうです。

公的年金の支給開始年齢が65歳まで
段階的に引き上げられるのに対応する制度だそうです。

新退職金は60歳の定年時に最大420万円を
新たに加算する制度だそうです。

これまでトヨタでは、定年退職者に公的年金と
企業年金を合わせ月額約21万円が支給されていたそうです。

公的年金の支給開始年齢引き上げに伴い、
60歳定年後、最大5年間は月額約10万円の
企業年金の受け取りだけとなるそうです。

トヨタは定年後の生活不安を解消すべく、
新退職金で月額約7万円、確定拠出年金で
月額約4万円を確保し、不足する月額約11万円分を
補う制度の導入を検討してきたそうです。

いいですね。
退職後の不安がなくなります。
さすがトヨタです。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]