忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トヨタの販売台数が世界一になったようです。
前年1位の米ゼネラル・モーターズ(GM)と、
同2位の独フォルクスワーゲン(VW)を抜き、
2年ぶりの世界一返り咲いたそうです。

トヨタ自動車が28日2012年の世界販売台数を
発表しました。

ダイハツ工業と日野自動車を含むグループ全体で
前年比22・6%増の974万7762台となりました。
07年の936万台を上回り過去最高を更新しました。

アジアなど新興国の需要が引き続き旺盛だった上、
前年の東日本大震災の反動やエコカー補助金効果で
国内販売も好調だったためだそうです。

すごいですね。
中国での販売が、尖閣問題で落ち込みましたが、
影響はなかったですね。
結局、過去最高になりました。
これからも頑張って欲しいですね。

PR
北九州の市議選が投開票されました。
投票率は41.95%で、05年の49.35%を
大きく下回り過去最低だったそうです。

日本維新の会3人、みんなの党3人の計6人が
全員初当選しました。
「第三極」が初めて議席を獲得しました。

昨年12月の衆院選で苦杯をなめた
民主は10人のうち3人が落選しました。

当選者の内訳は、現職49人、新人12人です。
女性は8人当選しました。

維新、みんなを除いた党派別では、
自民19人(15人)
民主7人(9人)
公明11人(11人)
共産9人(10人)
社民2人(4人)
ふくおか市民政治ネットワーク1人(1人)
無所属6人(11人)
カッコ内は前回です。

自民党、維新の会、みんなの党が増えて
います。
衆議院選挙と同じですね。
どんどん円安になっています。
円が一時91円になりました。

25日のニューヨーク外国為替市場の
円相場です。

日本銀行の追加緩和観測などから円売りが加速し、
一時、1ドル=91円20銭をつけました。

2010年6月中旬以来、約2年7か月ぶりの
円安・ドル高水準をつけました。

最終的には1ドルが90.87円でおわりました。

回りが騒ぎすぎますね。
民主党の前まで、100円近くになって
いましたからね。
元に戻っているだけです。
プジョーが、バッテリーを使わない
新型ハイブリッド車を発表したようです。

独自動車部品大手ロバート・ボッシュと共同開発した。

ガソリンエンジンと圧縮窒素による駆動力を
組み合わせる新技術だそうです。
従来のハイブリッド車に比べ軽量化し、
排出削減コストを半減できるそうです。

トヨタのハイブリッド車「プリウス」は、
ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせています。

プジョーの新技術「ハイブリッド・エア」
システムでは、圧縮窒素により油圧モーターを
稼動させるそうです。

市場への投入は2016年ごろを目指しており、
2万ユーロ(2万6600ドル)を切る
価格設定を見込んでいるそうです。

バッテリーとガソリンではトヨタには勝てませんからね。
違う方法でやるのですね。
切り替えの制御とか難しくないのでしょうかね。
安く製造できれば、売れるかもしれません。
政府が1月の月例経済報告を23日発表しました。

景気の現状について「弱い動きとなっているが、
一部に下げ止まりの兆しもみられる」としています。
前月よりも判断を引き上げました。
上方修正は昨年5月以来8カ月ぶりです。

昨年9月にエコカー補助金が終わり、自動車の減産や
買い控えが続いていました。
昨年11月ごろから持ち直し始めているそうです。

自動車の動きにつられて、全体の個人消費や生産も
改善しているようです。
また、安倍内閣の発足前後から続く円安・株高で、
企業マインドも改善していることも、景気判断を
引き上げる根拠になっているようです。

消費者物価は「緩やかに下落している」と判断しています。
前月よりもデフレ傾向は深まっているそうです。

円安、株高ですからね。
企業はよくなっているのかも知れません。
でもよくなっているのはよいことです。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]