忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国の副主席が訪米します。

13日からの週の習近平・中国国家副主席が
訪米します。

オバマ米政権は為替問題をめぐって
微妙な対応を迫られる見通しだそうです。

今年11月に行われる大統領選を意識すれば、
人民元の上昇加速を強く要求したいのは山々だが、
同時に中国との関係悪化は避けたいというのが
本音のようです。

米政府は、巨大市場である中国の対外開放を
逆に妨げる事態にならないよう一定の配慮を
するとみられています。

注目されるのは、オバマ大統領がどの程度、
為替で強い態度に出るのか。

大統領選で共和党有力候補のロムニー
前マサチューセッツ州知事は、当選すれば
初日から中国を為替操作国に認定すると
表明しています。

一方、中国の政府調達でのシェア拡大を
目指す米企業は、中国市場の対外開放や、
自社の知的財産権保護などを最優先課題と
とらえているそうです。

オバマ大統領の再選は、微妙ですからね。
アメリカの問題もあるし、対応が難しく
なります。

中国も今回ははじめの顔見世ですから、
成功させたいと思っています。
次の国家主席ですから。
面子の国です。
PR
歴史的な超円高で輸出型産業が
苦境に立たされています。

九州でも昨年末以降、工場の撤退表明が
相次いでいます。

地域経済を支えてきた生産拠点の消失に、
地元自治体などは雇用確保など対応を急ぐが、
専門家からは「小さな自治体では、工場が
消えることで局地的な空洞化の懸念がある」との
声が上がっているようです。

大分県日出町では、米半導体大手のテキサス・
インスツルメンツ(TI)の工場閉鎖による
ショックが広がっています。

TI日出工場は昭和48年操業で、従業員約500人のうち
146人が町民。
工場は平成25年7月末までに閉鎖されます。

法人税や従業員の住民税など、TI日出工場に
関連した町の収入は年間約1億6千万円。

町全体の税収27億4千万円(平成23年度見込み)
の6%にも及ぶそうです。

一方、鹿児島県日置市では、パナソニック
グループの半導体製造工場の閉鎖が決まりました。

こちらも約40年間稼働してきた老舗工場だが、
海外勢に押されパナソニックが半導体事業再編を
進める中で、2年後をめどに幕をおろすそうです。

時代の流れですね。

時代に合わせて、工場は変化する必要が
あります。
時代が変わってきたのだと思いますよ。

ビール大手4社の11年12月期連結決算が
10日、出そろいました。

サントリーホールディングスなど2社が増収、
キリンホールディングスを除く3社が
営業増益になったようです。

増益の3社も従来のビール離れや東日本大震災で、
酒類は厳しい経営環境が続いたが、
ミネラルウオーターなど国内飲料の需要増や
経費削減で補ったそうです。

キリンだけ減益になったようです。

利益重視の構造改革を進めているキリンは、
3期連続の減収。

豪州子会社が手がける酒類事業などが
価格競争激化で振るわず、営業、
最終(当期)利益とも減益になりました。

ビールを飲む人が減っていますからね。
キリンだけ減収というのは意外でした。

格安航空会社(LCC)が増加しているようです。

格安航空会社(LCC)のジェットスター・
ジャパン(東京)は8日、成田空港を拠点に、
関西、福岡、新千歳、那覇の5空港に
就航すると発表しました。

7月3日以降、国内線を順次就航、
既存運賃の4~5割程度の低価格を
武器に、レジャー需要を取り込むそうです。

具体的なルート、便数、運賃などは後日
公表します。

LCC市場には、3月にピーチ・アビエーション
(大阪府泉佐野市)、8月には
エアアジア・ジャパン(東京)の2社が
それぞれ国内線を就航、参入する予定です。

顧客獲得をめぐる競争が激化しそうです。

消費者にとってはよいことです。
新幹線もうかうかしておられませんね。

安ければ利用しますから。
いいことです。
 
システムLSI会社の統合が
協議されているようです。

大手電機メーカー「パナソニック」と
「富士通」、それに大手半導体メーカーの
「ルネサスエレクトロニクス」の3社です。

スマートフォンや自動車などさまざまな製品に
使われるシステムLSIと呼ばれる半導体の
事業を統合する方向で協議に入ったそうです。

関係者によりますと、パナソニックと富士通、
それにルネサスエレクトロニクスの3社は官民で
設立した産業革新機構の出資も受けてシステムLSIと
呼ばれる半導体の事業を統合し、新たな会社を
設立する方向で協議に入ったそうです。

システムLSIはスマートフォンや自動車の
エンジン制御などさまざまな製品に幅広く使われています。

ただ、より性能の高い製品を製造していくには
巨額の投資が必要なことなどから収益を上げるのが難しく、
各社の事業は軒並み赤字に陥っていました。

投資金額が大きいですからね。
利益をあげる体質にする必要があります。

スムーズに統合できればよいですが。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]