忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京スカイツリーの開業で雇用が
増えるようです。

東京スカイツリー(墨田区)の開業を目前に
控えています。

関係の施設で働く人たちを募集する
採用活動が山場を迎えているようです。

スカイツリーは、商業施設などを
含めると4000人規模の「雇用創出」に
なりそうです。

墨田区のハローワークでは、不況の中で
「就職浪人」を強いられていた高校生や
大学生にもチャンスがあるのではないかと
見ているそうです。

スカイツリーの呼び物はタワーだけでは
ありません。

足元には東西400メートルに広がる
超大型商業施設「東京ソラマチ」ができます。

ここで働く人材を求める合同面接会が活況だ。
2月20日に開催された第2回の面接会には
約70の企業が参加し、1060人の求職者が
集まったそうです。

すごい経済効果です。
そして観光もありますから、ホテル、バス
周辺の商店街などもありますからね。
雇用も増えると思いますよ。
PR
牛丼が機内食になるようです。

日本航空は、国際線の
機内食向け牛丼を吉野家ホールディングスと
共同開発しました。

成田発ニューヨーク、シカゴ、
ロンドン便など欧米5路線で1日から
提供を始めました。

全搭乗クラスを対象に、5月末まで
サービスを行うそうです。

吉野家が機内食を作ったのは初めてです。
機内が乾燥しているため、つゆが多めの
「つゆだく」にしたそうです。

七味唐辛子や紅しょうがも用意する。
牛皿とご飯を別々に温めて、どんぶりに
見立てた紙容器で提供するそうです。

エコノミークラスは到着前の2食目が
一律で牛丼となるそうです。

ファースト、ビジネスクラスは
1食目の後、いつでも注文できるそうです。

機内食ってまずいですからね。
いいことです。

やっぱり食欲がでる食べ物がいいですね。
日本代表は29日、ブラジル・ワールドカップへの
出場権を懸けたアジア3次予選で
ウズベキスタンと対戦しました。

残念ながら0-1で負けました。

日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督は、
選手たちのフィジカルコンディションに問題が
あったとの見解を示したそうです。

ヨーロッパ組みが戻るのが遅かったですね。
パスの連携やシュートの制度がよくありませんでした。

最終予選にはいけますが、勝ちたかったですね。

やっぱり、最終予選前には、試合が
必要です。
早期に合流する必要がありますね。

本田の復帰はまだ難しいのでしょうかね。
iPadの新製品が発表されるそうです。

米Appleは3月7日午前10時(日本時間8日午前3時)に
発表会をサンフランシスコで開きます。

「iPad 3」と呼ばれてきた新型iPadを
披露するようです。

招待状を受け取った米メディアが
一斉に報じた。

発表会を報じた米メディアには
招待状の画像が掲載されています。

そこに写っているiPadとおぼしき
薄型デバイスのディスプレイは、
フォントなどの表示から精細度の高さを
感じさせ、噂されるRetina Displayの搭載を
期待させます。

新型iPadが搭載するというRetina
Displayは9.7インチと現行のiPad 2と
同サイズだが、解像度が2048×1536ピクセル
(iPad 2は1024×768ピクセル)に向上するという。

またクアッドコアプロセッサの採用
(「A5X」や「A6」チップなどと呼ばれている)や、
LTEへの対応などが予想されているそうです。

かなり、機能が向上するのですね。
早く見たいですね。

また、中国の商標権の問題です。

フランスのエルメス・インターナショナルが
「エルメス」の中国語名と似た商標の
登録抹消を求めていた訴訟で敗訴したそうです。

エルメスの中国表記は「愛馬仕」。

広東省のアパレルメーカーが1995年に
「愛瑪仕」という商標を衣服用に登録申請しました。

エルメスは登録取り消しを求めたが、
当局が認めなかったことを不服として
提訴しました。

しかし、裁判所は、中国本土で
「愛馬仕」が一般に広く知られていない、
などとする当局の判断を支持したそうです。

アップルに続いてエルメスです。
確かに商標権をはやく申請したのかも
しれませんんが。

聞いてていやになりますね。

もう中国で販売するのをやめたら
よいと思いますよ。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]