忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Windows8についての記事です。

IT専門の調査会社である米国IDCの調査です。

デスクトップおよびノートブックPCでは
「Windows 8」へのアップグレードが
ほとんど行われないだろうということです。

それどころか従来のPCユーザーがMicrosoftの
新しいオペレーティング・システム(OS)に
ほとんど関心を示さないだろうと予想しています。

Microsoftは新しいWindows OSの販売に
苦戦するだろう、とIDCは述べています。

タブレットと昔ながらのPCという
2つのデバイスに対して1種類のプラットフォームを
提供し、異なる2つの世界を開拓しようとしている点に
問題があるのだということです。

Windows8は、パソコンに適していないそうです。

辛辣ですね。
まだWindows8をみていないので、わかりませんが、
言っていることは正しいです。

今後に注目です。
PR
野田佳彦首相が街頭演説を19日に
行う予定でした。

北朝鮮の金正日総書記の死去を受け、東京・新橋で
予定していた就任後初の街頭演説を直前に
なって取りやめました。

その新橋の会場では、「前座」を務めた
蓮舫行政刷新担当相らに対し「衆院解散しろ!」
「増税反対!」などとシュプレヒコールが飛び交い、
一部が警官ともみ合い逮捕者が出るほど騒然と
なったそうです。

そう思いますね。

国民は民主党に怒っています。
今まで、怒号はあっても警官ともみあうまでは
ありませんでした。

民主党は、もっと国民のために
政治をしないと、もうだめですよ。


枝野幸男経済産業相は16日、
来年1月から欧州連合(EU)議長国となる
デンマークのオールセンデューア貿易・
投資担当相とジュネーブ市内で会談しました。

貿易相は日欧間の経済連携協定(EPA)に関し、
来年前半に正式交渉入りしたいとの意向を表明。

4~6月をめどに開く日・EU定期首脳協議での
交渉開始合意を視野に、加盟国と調整する考えを示した。

枝野経産相は、EU側の姿勢を歓迎した上で、
早期交渉入りができるよう、EUが問題視している
医療機器や食品に対する日本の認証取得手続きなど
について、具体的な議論に入る用意があると説明したそうです。

日本が、TPPの検討をはじめますからね。
ヨーロッパ、中国、韓国は、態度が変わって
きました。

いいことです。
TPPより、EPAやFTAがよいと思います。
 
TPPは戦略だったのかも知れません。
CMに関する調査を行うCM総合研究所が
15日、都内で『BRAND OF THE YEAR 2011』を
開催しました。

本年度のCM好感度ランキングを発表しました。

視聴者から最も好感度が高かった企業は
【ソフトバンクモバイル/SoftBank】で、
お父さんが犬という白戸家です。
登場した2007年から5年連続で首位を独走。

CM展開8232銘柄のなかで今年もトップに
君臨した。

次いで2位には「ぽぽぽぽーん」の
フレーズが話題となった【ACジャパン/あいさつの魔法】、

3位は昨年と変わらず【NTTドコモ/NTT DOCOMO】が続いた。

また、ポルトガル人のミゲル君が歌声を
響かせた【エステー/消臭力】は昨年85位から
7位へと大躍進したそうです。

確かに、白戸家の宣伝は面白いですね。
毎回、笑ってしまいます。

周りの出演者もいいですね。

1位は、納得できます。
掃除ロボットが普及しはじめて
いるようです。

自らが動き回って室内を掃除する
「ロボット掃除機」が浸透し始めているようです。

米アイロボットは“元祖”ロボット掃除機の
「ルンバ」を4年ぶりにフルモデルチェンジし、
販売数量を伸ばしています。

国内メーカーでも、過去にロボット掃除機を
発売していた東芝が再参入し、需要開拓を狙うそうです。

10月に発売したルンバの新モデルは、
最先端の人工知能を搭載し、部屋の広さや
汚れ具合のほか、段差や障害物の場所を自分で判断し、
40以上の行動パターンから最適な掃除方法を選択するそうです。

最近は、共働きや高齢者が増えましたから、
掃除も大変です。

やってくれればよいですね。
市場がだんだん広がってきたのですね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]