エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
東芝は17日、半導体子会社
「東芝メモリ」を、米投資ファンドの
ベインキャピタルが率いる「日米韓連合」に
6月1日に売却すると発表したそうです。
遅れていた中国の独占禁止法の
審査で売却が承認されたと確認できたとして、
今後、株式譲渡に必要な手続きを進めるそうです。
東芝は売却先の有力候補を二転三転させた末、
昨年9月に日米韓連合に2兆円で売ると
決めたが、米中の通商摩擦が激化してから
中国の独禁法の審査が進まなくなったそうです。
審査が必要な8カ国・地域のうち中国だけが残り、
予定していた3月末までに売却手続きを
完了できずに中国側が2カ月間の追加審査に
入っていたそうです。
東芝メモリはグループの営業利益の
9割を稼ぐ収益源だったが、東芝は
財務基盤の強化のために早期売却を
めざしてきた。
ただ、昨年12月の増資などで
債務超過は解消済み。社内には
もともと売却に否定的な意見もあり、
売却撤回のシナリオも探り始めていたそうです。
東芝はこれから何で収益を上げるのでしょうか。
もう半導体はありません。
「東芝メモリ」を、米投資ファンドの
ベインキャピタルが率いる「日米韓連合」に
6月1日に売却すると発表したそうです。
遅れていた中国の独占禁止法の
審査で売却が承認されたと確認できたとして、
今後、株式譲渡に必要な手続きを進めるそうです。
東芝は売却先の有力候補を二転三転させた末、
昨年9月に日米韓連合に2兆円で売ると
決めたが、米中の通商摩擦が激化してから
中国の独禁法の審査が進まなくなったそうです。
審査が必要な8カ国・地域のうち中国だけが残り、
予定していた3月末までに売却手続きを
完了できずに中国側が2カ月間の追加審査に
入っていたそうです。
東芝メモリはグループの営業利益の
9割を稼ぐ収益源だったが、東芝は
財務基盤の強化のために早期売却を
めざしてきた。
ただ、昨年12月の増資などで
債務超過は解消済み。社内には
もともと売却に否定的な意見もあり、
売却撤回のシナリオも探り始めていたそうです。
東芝はこれから何で収益を上げるのでしょうか。
もう半導体はありません。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)