忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイス国立銀行は対ユーロでの
スイスフラン相場の上限撤廃を
突然発表したそうです。

これを受けてスイスフランは1ユーロ=1.20スイスフランを
突破したそうです。

一時、およそ20分の間に、40%も上昇したそうです。
その後、値を戻し、現在(日本時間22時45分)、
1ユーロ=1.02スイスフラン付近で推移しているそうえす。

フォレックス・ドットコムでは、急激なボラティリティの
高まりを受けてスイスフランの取引を
一時停止しているそうです。

ドルが下落すると、反対に上がるのは、スイスの
フランと、日本の円です。

フランもかなり上がりますね。
世界の金融は、また不安定になっています。

PR
米電気自動車(EV)ベンチャー、
テスラ・モーターズのイーロン・マスク
最高経営責任者(CEO)が13日、
北米国際自動車ショー開催中の米デトロイトで
記者会見を行ったそうです。

水素を用いる燃料電池車(FCV)について
「極めてばかげている」と批判したそうです。

水素の貯蔵や管理の難しさを理由に挙げたそうです。
EVとFCVは次世代カーの主役の
座を競い合っているそうです。

でも将来的には水素でしょうね。
電気自動車の欠点は、長距離運転できないことです。
700キロにいつ出来るかですね。

水素は、車だけではありません。
他にも使用できます。

テスラが批判するくらいですから、
よっぽど気にしているのですね。
もう、燃料電池車は販売されました。

江崎グリコが、チョコレート菓子
「ポッキー」をインドで売り出すそうです。

数年以内をめざすそうです。

ポッキーはすでに欧米や東南アジア各国、
中国など約30カ国で売っているそうです。
2020年に全世界販売を10億ドル(約1180億円)
にする目標だそうです。
昨年は前年比8%増ながら3.8億ドルどまりだそうです。
達成に向け、巨大市場で販売するそうです。

1000億円はすごいですね。
現在でも、400億円もあるのですね。

インドで売れれば売り上げは
増えるでしょうね。
ドイツの記事だそうです。

銃撃事件のあったフランス週刊紙シャルリー・
エブドの風刺画を転載した独北部ハンブルクの
新聞社「ハンブルガー・モルゲンポスト」が
11日未明、放火されたそうです。

けが人はいなかったそうです。
捜査当局は近くで不審な行動を取っていた
男2人を拘束し、調べを進めているそうです。

警察や消防によれば、新聞社の建物内に
石と火の付いた物が投げ込まれ、
2部屋が損傷し、室内の書類が燃えたそうです。

世界中で、テロへの反発が出ています。
でも、フランスの雑誌社の責任もあると思います。

イスラム教を冒涜する風刺画を書いては、
いけませんね。
東日本大震災でも、手足が3本ある力士が、
相撲をとっている絵を描いています。
非常識です。
こういうのは、風刺画ではないですね。

テロばっかり強調されていますが、
原因も考える必要があると思いますよ。


中国経済に以前の勢いは
なくなっているようです。

中国政府・国家統計局は9日、
2014年12月および同年通年の
消費者物価指数(CPI)の上昇率を
発表したそうです。

12月は1.5%の上昇、通年では2.0%の
上昇だったそうです。
「有史以来の厳しいデフレ局面」との見方も
出はじめたそうです。

国家統計局によると、2014年の各月の
前年同月比のCPI上昇率は、9月以来、
1%台という状態が続いているそうです。

前月比では、3月、4月、6月、11月で
マイナス成長だったそうです。
また、生産者物価指数(PPI)は
2012年下半期以来、マイナス成長が
続いているそうです。

日本企業も、中国の人件費の高騰や円安で
国内に回帰しています。
他の国も同じだと思いますよ。

中国も対策が必要ですね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]