忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

厚生年金基金の37%が
代行割れになっているようです。

AIJ投資顧問(東京)による
年金消失問題が大きくなっています。

厚生労働省は23日、厚生年金基金の
2010年度決算の調査結果を公表しました。

それによると、全578基金の37%に相当する
212基金で企業年金部分の積立金が底を
突いているようです。

公的年金の一部を国に代わって
運用する代行部分でも積み立て不足に
陥る「代行割れ」となっていることが
明らかになりました。

運用難などから財務基盤が著しく
悪化している基金が相次いでいる
ことを裏付ける内容です。

企業年金だけではなく、厚生年金の
お金がなくなっているのは驚きますね。

現在の状況では運用なんかできるわけが
ありません。
代行割れになった基金はどうするのでしょうかね。
会社に補填する力はないですね。
将来の厚生年金が危ないです。
PR
学生の就職活動の意識が変化している
ようです。
大手企業離れが進んでいるようです。

マイナビは3月21日、「2013年卒
マイナビ大学生就職意識調査」の結果を
発表しまhした。

「中堅・中小企業志向(「やりがいのある
仕事であれば中堅・中小企業が良い」と
「中堅・中小企業が良い」)」が59.2%になった
ようです。

「大手企業志向(「絶対に大手企業が良い」と
「自分のやりたい仕事ができるのであれば
大手企業が良い」)」の36.1%を大きく
上回ったそうです。

「中堅・中小企業志向」の割合は
5年連続で増加しており、特に直近3年では
16.7ポイントも増加しているようです。

いいことです。

日本にはいい中小企業がたくさんあります。
そして、大企業よりずっと入社しやすいです。

やっぱり、自分がやりたい仕事をやるべきです。


内閣府が19日の雇用戦略対話で示した
推計です。

若年雇用の厳しい実態を裏付けました。

就職難の背景には、企業が新人教育の
余裕を失い、「即戦力」重視になって
いるそうです。

学生の就職希望が大企業に集中し、
人手不足の中堅・中小企業に人材が
集まらない雇用の「ミスマッチ
(食い違い)」があるようです。

若者が満足に仕事に就けず、経験を
重ねられない現場は、日本経済の
新たな不安定要因となりつつあります。

「予定の定員に達しなくても、希望する
レベルの学生がいなければ採用を打ち切る
『厳選採用』がここ数年、強まっている」
そうです。

就職してもやめる人が多ければ
育てなくなります。
また学生のレベルもどんどん落ちて
います。

学生もよく考えて行動する必要が
あります。

電力供給のない場所でも携帯電話
などを充電できる携帯型ソーラーパネル
充電器の需要が増えているようです。

東日本大震災から1年を経てなお
増え続けています。

なかでも、デジタル関連雑貨やエコ製品の
企画・開発を手がける「レッドスパイス」
(横浜市中区)が2009年に市場投入した
「ソーラーマルチチャージャー」はすごい
そうです。

小型で低価格ながら、信頼性も高い
充電器として売れ行きが好調です。

災害時だけでなく、電源のない屋外などでも
利用でき、環境にやさしい自然エネルギーへの
関心の高まりもあって、今後も販売増を
見込んでいます。

やっぱり、信頼性があるものが
よいですね。
ソーラーは、ずっと使えます。

どこでも太陽があれば大丈夫です。
そろえたいと思いますね。
暴走族が激減しているそうです。

東京都内の場合、ピークだった1980年には
5379人だったそうです。

今年1月に警視庁が把握したのは50分の1の
119人。

グループ内での厳しい上下関係が
若者に敬遠されるようになったことに加え、
長引く不景気でオートバイの改造などに
かける金が不足しているのも減少に
拍車をかけたとみられるそうです。

捜査関係者は「若者の上下関係の
意識が希薄になったことに加え、
パソコン、ゲームなど娯楽の
多様化が背景にある」と分析しているようです。

共同危険行為の違反点数は81年に
9点から15点に、02年には25点に
引き上げられました。

また、同年の改正で違反すれば
2年間免許を取れなくなるなど
厳罰化も影響しているとみられるようです。

景気が暴走族まで影響をしているのですね。

暴走族が増えるのも困りますが
景気が悪いのも問題です。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]