忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セブン&アイが最高益になった
ようです。

セブン&アイ・ホールディングスは5日、
2012年2月期連結決算を発表しました。

営業利益は前期比20.0%増の2920億円と
07年2月期以来、5年ぶりに過去最高を
更新しまhした。

同時に発表した2013年2月期の
連結営業利益予想は前期比7.9%増の
3150億円となり、初めて3000億円を
突破し過去最高を更新するそうです。

主力のコンビニ店「セブン-イレブン」で
過去最高の出店を計画するなど、引き続き
コンビニ店を軸に収益を伸ばす。

前期はプライベートブランド(PB、自主企画)商品の
販売が好調だったことに加え、たばこの値上げによる
増収効果や震災特需で食品・飲料などが
好調だったことが利益を押し上げたそうです。

昨年は、震災の影響がありますので前の
年との比較は難しいですね。

でも、過去最高の営業利益はすごいですね。
やっぱり、景気はよくなっているのですね。
PR
資源エネルギー庁が4日レギュラーガソリンの
店頭価格(2日現在、全国平均)を発表しました。

1リットル当たり158・3円となりました。
前週に比べ0・7円上昇しました。

ガソリンの値上がりは7週連続です。
だが、一部で卸価格を値下げする動きも
出ており、値上がり幅は縮小しているようです。

ガソリンは原油価格の高止まりを受けて、
店頭価格への転嫁が進み、先週までの
6週間で14・7円値上がりしていました。

調査を担当しているみずほ総合研究所は
「値上がり傾向は一服した」とし、一本調子で
上昇する局面からは転換したとみているそうです。

そうであればよいですが、これ以上あがったら
大変です。
電力料金も東電が一方的に値上げします。
これもひどいですね。

消費者も企業も大変です。
政府が無策だから本当に困ります。
米ソフトウエア大手オラクルが特許侵害で
米グーグルを提訴しています。

米判事は2日、両社の和解協議が
行き詰まったとし、和解協議を停止する
考えを示しました。
法廷での争いに備えるよう両社に指示したそうです。

現時点で、裁判は4月16日に米カリフォルニア州
サンフランシスコの連邦地方裁判所で始まる予定です。

グーグル関係者のコメントは得られていないそうです。
オラクルの広報担当者もコメントしていないようです。

オラクルは2010年、グーグルの携帯電話向け
基本ソフト(OS)「アンドロイド」がオラクルの
プログラミング言語「Java」の特許を
侵害しているとして、グーグルを提訴しました。

最近ではJavaは、多くの人が使用しています。
これで、特許侵害になると、Androidは打撃を
受けますね。

今後を注視する必要があります。
欧州連合(EU)統計局が2月のユーロ圏
(通貨統合参加17カ国)の失業率を
発表しました。

季節調整済みで10.8%となりました。
前月(10.7%)に続きユーロ導入後の
最高水準を上回ったそうです。

特に南欧諸国での失業率上昇が目立っており、
ユーロ圏経済の厳しさが改めて示された。

国別では、スペインが23.6%と前月の23.3%
から一段と上昇しました。

ポルトガルは15.0%、イタリアは9.3%と
ともに前月を上回りました。

半面、オーストリアが4.2%、ドイツが5.7%と
低かったようです。

スペインがすごいですね。
実際はこれより多いでしょうから、
経済は大変です。
結構長引きそうです。
毎日新聞は3月31日と4月1日、
全国世論調査を実施しました。

政府は、消費税率を2014年4月に8%、
15年10月に10%の引き上げを閣議決定
しました。

消費増税法案について「賛成」は
37%にとどまり、「反対」が
60%を占めたそうです。

税率引き上げの際に生活必需品などの
税率を抑える軽減税率については
「導入すべきだ」が79%に上った。

一方、同法案の採決時に反対する
構えを示している民主党の小沢一郎元代表らの
グループの姿勢には「支持しない」が65%と、
「支持する」(30%)を大きく上回ったそうです。

税率の減税税率の導入って、
言うのは簡単ですが、実際にやるのは
大変です。

会社の中でどうやって管理しますかね。

もっと、やることがあると思いますよ。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]