エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
TPPへの参加について、経団連の
会長が発言しています。
この会長は、東南アジア諸国連合が
TPPに入るべきだといわれているから
入ったほうがよいと発言しています。
そんなの関係ないですよ。
アジア諸国は、日本とのビジネスが
増えるから入って欲しいといいますよ。
関税がゼロになることはそんなに
メリットありますか。
為替の方がよっぽど大きいのですよ。
経団連なんか、自分の会社のことばっかり
考えています。
本当に、日本にとってメリットあるのか、
何のメリットがどのくらいあるのか具体的に
説明して欲しいと思います。
デメリットも同じですね。
具体的なリスクを国民に説明して欲しいですね。
メリットが少なければTPPなんか
やめて、EPAやFTAをやればよいのですよ。
TPPの中で、結局規模が大きいのはアメリカ
だけなのです。
他の国は、微々たるものです。
アメリカとEPAやFTAをやればよいのです。
会長が発言しています。
この会長は、東南アジア諸国連合が
TPPに入るべきだといわれているから
入ったほうがよいと発言しています。
そんなの関係ないですよ。
アジア諸国は、日本とのビジネスが
増えるから入って欲しいといいますよ。
関税がゼロになることはそんなに
メリットありますか。
為替の方がよっぽど大きいのですよ。
経団連なんか、自分の会社のことばっかり
考えています。
本当に、日本にとってメリットあるのか、
何のメリットがどのくらいあるのか具体的に
説明して欲しいと思います。
デメリットも同じですね。
具体的なリスクを国民に説明して欲しいですね。
メリットが少なければTPPなんか
やめて、EPAやFTAをやればよいのですよ。
TPPの中で、結局規模が大きいのはアメリカ
だけなのです。
他の国は、微々たるものです。
アメリカとEPAやFTAをやればよいのです。
PR
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/23)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/28)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
(02/05)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/11)