忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国財務省です。

2日から、米国からの輸入品128項目に
高関税をかける措置を始めるそうです。
1日付の通知で公表したそうです。

米トランプ政権が中国産の鉄鋼と
アルミニウム製品に新たな関税を
かける措置を発動したことへの
報復措置で、果物など120項目に
15%、豚肉など8項目に25%の
関税をそれぞれ上乗せするそうです。

財務省のコメントによると、米国が
中国からの鉄鋼製品などにかける
新たな関税措置について、「我が国の
利益にひどい損害を与える」と判断。

米国の措置による損失を埋め合わせるため、
高関税をかけることにしたと説明したそうです。

中国もメンツがありますから、黙って
いるわけはありません。
負けていないぞっていう意味は
大きいですね。
どこで、折り合うかですね。
PR
北九州市の食品会社が定年を迎える社員に、
再雇用(継続雇用)の条件として
賃金を25%相当に減らす提案を
したのは不法行為にあたるとして、
会社に慰謝料100万円の支払いを
命じたそうです。
福岡高裁の判決が確定したそうです。

佐藤明裁判長は再雇用について
「定年前後の労働条件の継続性・
連続性が一定程度確保されることが原則」
との判断を示したそうです。

判決は昨年9月7日付。原告、会社双方が
上告したが、最高裁が3月1日に
いずれも不受理の決定をして確定したそうです。

難しいですね。
65歳までの雇用をしたくない企業としては
どうするかですね。
60歳以上の社員は一部を除いて
必要ないですからね。
社員としてはよいかもしれませんが。


日本私立学校振興・共済事業団(東京)は
29日、私立大・短大など計914校を
運営する全国662法人を対象にした
2017年度の経営診断結果をまとめ、
各法人に通知したそうです。

経営困難な状態にある法人は103法人
(15・6%)で、16年度より1・4ポイント
減ったが、経営状態に問題がない法人の
割合も減少したそうです。
事業団は「私大の経営環境は依然厳しい」と
指摘しているそうです。

事業団は各法人の15~17年度の
財務データを分析したそうです。

その結果、20年度末までに破綻する
恐れがある「レッドゾーン」は17法人(2・6%)、
21年度以降に破綻の恐れがある
「イエローゾーン」は86法人(13・0%)で、
計103法人が経営困難な状態だったそうです。

学生が減っていますからね。
私大も減らすべきですね。
経営状態の悪い大学は閉鎖すべきですね。

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長と
サウジアラビアのムハンマド皇太子が、
滞在先の米ニューヨークで27日夜
(日本時間28日)に記者団と会見したそうです。

世界最大となる計200ギガワットの
太陽光発電事業をサウジで始めると
明らかにしたそうです。

太陽光パネルの工場も同国内に
設けるといい、2030年までの
総事業費は計2千億ドル
(約21兆円)規模にのぼるそうです。

ソフトバンクがサウジ政府系ファンドなどと
設立した10兆円規模のファンド
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が
資金を拠出。

まず約50億ドルを投じ、19年までに
二つの太陽光発電所(計7・2ギガワット)を
つくるそうです。

国家プロジェクトですね。
孫さんもどんどん事業を
拡大しています。
すごいですね。



ローソンです。

26日、金融庁に銀行業の免許取得に
向けた予備審査を申請すると発表したそうです。

新銀行の名称は「ローソン銀行」で、
2018年度中の開業を目指すそうです。

銀行業への新規参入は、11年に大和証券
グループ本社が大和ネクスト銀行を
開業して以来、7年ぶりだそうです。

26日の取締役会で決議したそうです。
新銀行はローソンの子会社が運営する
コンビニATM(現金自動受払機)
事業を引き継ぐそうです。

全国約1万4000店舗の規模を生かし、
自前の銀行サービスを提供して利便性を
高めることで、新規顧客の獲得を狙うそうです。

運転資金として、三菱東京UFJ銀行などから
1300億円を調達するそうです。

コンビニが銀行業務に進出しています。
時代の流れですね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]