忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

回転ずし「あきんどスシロー」を
運営するスシローグローバル
ホールディングスdesu.

これまで手薄だった東日本へ進出攻勢を
かけるとともに、都心部の駅前への
出店で新たな顧客層を取り込むそうです。

国内の回転ずし市場はすでに飽和状態と
いわれているが、水留浩一社長は
「将来的には、現在より7割増の国
内800店舗の規模にまで事業を
成長させる」と意欲をみせているそうです。

競争が激しい業界で、頑張っていますね。
これからの注目ですね。


PR
カラオケ大手のシダックスです。

深夜の営業時間を短くするそうです。
深夜の稼働率が低迷していることに加え、
人手不足で深夜の人件費が
上がっているためだそうです。

シダックスは現在、カラオケ店を
全国で約190店運営しているそうです。
通常午前5時の閉店時間を原則として
午前2時に繰り上げ、営業を3時間
短くするそうです。
いつから深夜営業を短くするかは
今後検討するそうです。

「サラリーマンらが飲み会後の2次会に
『カラオケで朝まで』という人が少なくなった」
(広報)一方で、昼のランチ付きの
カラオケルーム利用は好調といい、
人材などの経営資源を昼の営業に振り向けるそうです。
深夜に働くアルバイト従業員を減らす
狙いもあるそうです。

時代が変わっています。
生活に合わせて企業を変えて
いく必要があります。

帝国データバンクは24日、人手不足に
関する企業の動向調査結果を
発表したそうです。

「正社員が不足している」と回答した企業は、
2016年7月の調査に比べ7.5ポイント増の
45.4%になったそうです。

06年5月の調査開始以来の最高を
更新したそうです。
人材難はIT関連業種などで深刻化しており、
企業活動を制約する可能性もあるそうです。

業種別では、ソフト開発など「情報サービス」が
9.7ポイント増の69.7%と最も高く、
「家電・情報機器小売」や「放送」、
「運輸・倉庫」も60%台だったそうです。

帝国データは「商品・サービスの
新規開発に影響が出ており、人手不足を
原因とした倒産も増加している」そうです。

人手不足が深刻ですね。
子供の不足を解消する対策が
必要ですね。

書店が地域に1店舗もない
「書店ゼロ自治体」が増えているそうです。

出版取り次ぎ大手によると、
香川を除く全国46都道府県で
420の自治体・行政区にのぼり、
全国の自治体・行政区(1896)の
2割強を占めるそうです。

トーハン(東京)の7月現在のまとめによると、
ゼロ自治体が多いのは北海道(58)、
長野(41)、福島(28)、沖縄(20)、
奈良(19)、熊本(18)の順だそうです。

全国の書店数は1万2526店で、2000年の
2万1654店から4割強も減ったそうです。

人口が減っていますね。
本を読む人も減っています。
そして、いつでもネットで購入できます。
本を読むことも出来ます。

時代が変わっていますね。
書店ももっと知恵を出す必要が
ありますね。



富士通が携帯電話事業の売却に
向けた調整に入ったそうです。

国内携帯市場はスマートフォン登場後、
「iPhone(アイフォーン)」を持つ
米アップルの独壇場です。

2000年代初めは10社を超えた日本勢だが、
撤退が相次ぎ、大手では富士通のほか、
ソニー、シャープ、京セラが残るのみだそうです。

調査会社のMM総研によると、16年度の
携帯出荷数シェアはアップルが43.5%で首位。
スマホ登場前はほとんどが日本勢だったが、
現在は2位のソニーでも12.5%にとどまるそうです。

国内ではNEC、パナソニックがスマホから既に撤退し、
東芝は富士通に携帯電話事業を譲渡したそうです。

何で、日本メーカーのスマホを購入しないのか
考える必要があります。
他のメーカーと同じであれば、iPhoneや中国製を
購入します。
やっぱりメリットだと思いますよ。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]