忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家庭用プリンターです。

師走は、家庭用プリンターが
年賀状印刷などで活躍する時季です。

家庭用で一般的なA4インクジェットプリンターは、
11月中旬からの約1カ月が
1年で最も売れる時季だそうです。

メーカー各社は盛んに、印刷の速さや画質の
良さを競っているが、この数年で新たな流れが
いくつかあるそうです。

一つは「無線化」だそうです。
家庭内で無線通信機器を使う人が
増えたことに対応したそうです。

二つ目は「デザイン家電化」だそうです。
無線化で配線の煩わしさがなくなり、
パソコンのそばでなくても
好きな所に置けるようになったそうです。

今の時期が一番売れるので畝。
各社は、新しい機能を入れるのですね。

PR
ブラック企業大賞というのが
あるのですね。

ブラック企業大賞企画委員会は12月1日、
“今年1番のブラック企業”を決める
「ブラック企業大賞2016」のノミネート企業を
発表したそうです。

新入社員の過労死が発生した電通や、
パワハラ問題が明らかになった
日本郵便などがノミネートしたそうです。

ノミネート10社と、主な選定理由は
以下だそうです。

・エイジス(長時間労働)
・電通(過労死)
・ドン・キホーテ(長時間労働)
・プリントパック(従業員の死亡事故、長時間労働、組合との敵対)
・関西電力(過労死)
・佐川急便(ハラスメント)
・サトレストランシステムズ(長時間労働、残業代未払い)
・宗教法人 仁和寺(長時間労働、賃金未払い)
・ディスグランデ介護(賃金未払い)
・日本郵便(ハラスメント)

知っている所もありますが、
知らない所もあります。

発表されると、人は集まらなくなります。
影響は、大きいですね。
これで、企業が考えるといいですね。

今までなかったので、発表することは
いいかも知れません。
任天堂です。

29日、大阪市のユニバーサル・スタジオ・
ジャパン(USJ)内のほか、米国の2カ所に
「マリオ」などのキャラクターが登場する
エリアをつくると発表したそうです。

それぞれ今後数年でオープンする計画だそうです。
複数のアトラクションやレストランなどで構成されるそうです。

具体的な内容は日米で近く発表するが、
人気ゲームシリーズ「スーパーマリオ」の
マリオなど、任天堂のゲームに出る
キャラクターと遊べるようなものだそうです。

「今までにない革新的な手法」を使い、
ゲーム画面で体験するような冒険を実際に
再現するそうです。

最近、任天堂が頑張っていますね。
ポケモンGOもヒットしました。
次のビジネスですね。
楽しみですね。
出版不況といわれる今の時代に、
創刊3年目で部数が倍増している
女性誌があるそうです。

晋遊舎が発行している『LDK
(エル・ディー・ケー)』だそうです。

コスメから家電まで暮らしで使うモノを
徹底的にテストする実用マガジンだそうです。

スポンサーではなく読者の目線に立った
誌面づくりが30~40代の女性から
圧倒的な支持を得ているそうです。

スポンサー広告に一切頼ることなく
自由かつ正直に、独自の路線で
読者を増やし続けているそうです。

もう、普通の雑誌では、売れませんね。
何か、役に立つ情報が
ほしいですね。
こういう雑誌は、これからも
売れるのかも知れません。
電子部品業界では、スマートフォン向け
事業への依存が続いているそうです。

メーカー各社はスマホ依存からの
脱却を目指してきたが、スマホ向けが
売り上げの4割以上を占める企業が多いそうです。
今もなお収益の源泉だそうです。

しかし中長期的にはスマホ市場の
成長鈍化は避けられません。

スマホ向け事業で安定的に収益を
確保できる間に、IoT(モノのインターネット)
向けや車載向けなど新分野で事業基盤を
確立する必要があるそうです。

スマホ市場は数年前から成熟化が
指摘され、日本の電子部品各社にとって
スマホ依存からの脱却は喫緊の課題だったそうです。

だが中国での需要が想定以上に膨らみ、
2016年度に入っても各社は中国メーカー
向けの販売を伸ばしているそうです。

まだ、利益が出ています。
でも、次の柱は準備する必要がありますね。
いつまでも、スマートフォンは続きませんから。


ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]