忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HIS
旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)です。

25日、2016年10月期の純利益が
前年比97・5%減の2億円になる
見通しだと発表したそうです。

5月時点では46億円を予想していたそうです。

テロ事件による欧州旅行の低迷が
長引いているのに加え、熊本地震の影響で
テーマパークのハウステンボス(長崎県)も
振るわなかったそうです。

売上高は5237億円、営業利益は142億円の
見通しだそうです。
これらも5月時点の予想から引き下げたそうです。

こんなに売り上げがあるのに、営業利益は
少ないですね。
確かに、熊本地震の影響は大きいでしょうね。
仕方ないような気がします。


PR
老舗百貨店の三越伊勢丹ホールディングス(HD)です。
苦境に立たされているそうです。

インバウンド(訪日外国人)による
「爆買い」終了で、衣料品や宝飾品の
販売も振るわないそうです。

三越千葉店(千葉市)、三越多摩センター店
(東京都多摩市)の閉店に続き、地方4店の
縮小を検討しているそうです。

ついに屋台骨の三越日本橋本店、
三越銀座店(いずれも同中央区)、伊勢丹新宿本店
(同新宿区)の旗艦3店でも客離れを
招いているそうです。

2018年度に目指していた営業利益500億円の
中期経営計画目標を2年先送りするそうです。

でも、インバウンド(訪日外国人)による
「爆買い」がいつまでも続くと思って
いたのでしょうか。
やっぱり、次の柱を考えて置くべきです。

他のスーパーや量販店は、いろいろな対策を
どんどん打っています。
百貨店も考える必要があります。
競争は、どんどん激しくなります。

全国の出版社などが加盟する
日本書籍出版協会です。

文芸書小委員会は22日、公共図書館での
文芸書の取り扱いについて配慮を求める
要望書を、全国約2600館の公共図書館の
館長あてに送付したそうです。

図書館に要望書を送るのは異例だそうです。

要望書では、図書館の中には、資料費不足などを
理由に、利用者のリクエストが上位にある本の
過度な購入や、寄贈を呼び掛けるところが
あるそうです。

出版に携わる者に懸念が広がると指摘。
「出版界からの声と住民の要望とのバランスに
配慮され、文芸書・文庫本の購入や寄贈に、
格段のご配慮をいただき」たいと訴えたそうです。

それだけ、書籍が売れなくなっているのですね。
本を読む人が減っています。
厳しいでしょうね。

22日のニューヨーク株式市場です。

ダウ平均株価(30種)の終値は、
前日比67・18ドル高の1万9023・87ドル
で終わりました。

終値として、初めて1万9000ドルを突破し、
前日に続いて史上最高値を更新したそうです。

米国のトランプ次期大統領の
経済政策に期待が高まるなか、
幅広い銘柄に買い注文が集まったそうです。

IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の
総合指数の終値も、17・49ポイント高の
5386・35となり、終値として史上最高値
だったそうです。

お金が、新興国からアメリカに戻っています。
円安にもなっています。
本当に、トランプで大丈夫なのでしょうか。

なんとなく心配な面があります。
小林製薬グループの桐灰化学です。

1915年の創業と同時にカイロ灰の生産を
開始したそうです。

2001年に小林製薬の子会社となり、
桐灰化学の技術力と小林製薬のマーケティング力で、
使い捨てカイロを日本や世界でトップブランドに
成長させてきたそうです。

世界の顧客に日本の創造価値を提供し、
新しい生活習慣を創る思いで、
各国のニーズに合わせたマーケティングや
販売戦略を打ち出しているそうです。

便利ですから、寒い場所では
売れるでしょうね。
海外では、こういう商品は
ないのでしょうね。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]