忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全都道府県で今年度の
最低賃金改定の答申が
出そろったそうです。

厚生労働省が23日、
公表したそづえす。

改定額は全国平均で823円(時給)と
初めて800円台となり、平均引き上げ額は
前年度比7円増の25円だそうです。

時給で表示するようになった2002年度
以降最大の引き上げで、政府が掲げる
3%引き上げに相当する数字になったそうです。

厚労省によると、改定後の額が
最も高いのは東京都の932円。
次いで神奈川県930円。
静岡、兵庫県が新たに800円台となり、
大都市圏の7府県が800円台になったそうです。

人手不足ですからね。
賃金が上がっています。
最低賃金も上がってもよいと
思います。
正社員の給料も上がってほしいですね。

PR
急速に高齢化が進む欧州一の
経済大国ドイツです。

ドイツ連邦銀行(Bundesbank、中央銀行)が
退職年齢を69歳に引き上げるよう
提言したそうです。

国内で激しい論争が再燃しているそうです。
経済アナリストらは定年引き上げを
支持する一方、来年の総選挙に向けて
年金を争点の一つにしたい政治家らは
反対の姿勢を示しているそうです。

法定退職年齢については、すでに
現行の65歳から2029年までに67歳に
引き上げることが決まっているそうです。

連銀は年金制度の安定を確保する
手段として、さらに2060年をめどに
退職年齢を段階的に69歳まで
引き上げるべきだと提案したそうです。

年金問題は、日本にもありますね。
ドイツがどうするか注目ですね。

直近の不動産市場で、住宅や
老人ホームなどの供給過剰に
対する懸念が浮上しているそうです。

日銀のマイナス金利導入後、
潤沢な資金が建設原資として
流れ込んでいるそうです。

需要が相対的に弱く、空室率が
急上昇してバブル崩壊のリスクが
出ているそうです。

政府内には、マイナス金利政策による
利回り曲線フラット化が投資の様子見を
招いているとの分析があり、日銀の
「総括検証」とその後の対応策に
注目しているそうです。

確かに、マイナス金利で、金利が下がって
います。
でも、需要より供給が増えると
問題ですね。
リオデジャネイロ五輪です。

中国選手の金メダル獲得ペースに、
ロンドン大会(2012年)や
北京大会(08年)のような勢いが
みられないそうです。

16日現在、首位の米国に大きく
水をあけられ、英国にも及ばず、
3位となっているそうです。

着実に獲得数を伸ばしてはいるものの、
“ゴールドラッシュ”とはいかないそうです。

金メダル獲得数は同日現在、米国が28個、
英国が19個、中国は17個。米英は
日程を消化するごとに、ロンドン大会と
ほぼ同じペースで獲得しているそうです。
中国は約半分のペースだそうです。

中国も変わってきているのでしょうか。
16日の外国為替市場です。

米国が早期に利上げに踏み切るとの
見方が後退し、円高・ドル安が進んだそうです。

ロンドン外国為替市場で円相場は一時、
英国が欧州連合(EU)離脱を決めた
6月24日以来の円高水準となる
1ドル=99円台半ばをつけたそうです。

米国で低調な経済指標が相次ぎ、
「早期の利上げは難しいのではないか」
(アナリスト)とする見方が出た。
ロンドン市場に先立つ東京市場は
お盆休みで取引が少なく、まとまって円を
買う動きが出ると相場が振れやすいことも、
円高を加速させたとみられるそうです。

乱高下ですね。
また、円高になっています。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]