忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米マイクロソフトです。

5日、インターネットを通じて
無料提供している最新基本ソフト(OS)
「ウィンドウズ10」を7月30日以降は
有料化すると発表したそうです。

日本法人によると、日本では
1万9008円(税込み)で
販売するそうです。

昨年7月29日に「ウィンドウズ7 SP1」
などの利用者を対象に無料提供を開始しました。

これまでは無料期間を延長するか、有料化するかを
明確にしていなかったそうです。

価格の公表で、残り3カ月を切った無料期間中に
「7」や「8」からの更新を促し、顧客を
囲い込む狙いがあるそうです。

無料提供をやめるのですね。
どうするか決めないといけませんね。

Windows8の人は10に変えたほうが
よいかも知れません。
PR
中国人観光客の誘致に力を入れている
韓国です。

このほど中国からの4500人もの
団体客をがっかりさせてしまったそうです。
理由は冷たい生ビールが飲めなかったから
だそうです。

韓国の仁川月尾島で3月28日に開かれた
「チメク」パーティーのことだそうです。

チメクとは、韓国風のフライドチキンを
食べながらビールを飲むことだそうです。

チキンとメクチュ(ビール)を略した
韓国の造語だそうです。

人気の韓流テレビドラマ「星から来たあなた」で
取り上げられ、中国でも有名になったそうです。

パーティーは、これを中国人観光客に
直接体験してもらおうと企画されたそうです。

チキンとビールをうたいながら、
缶ビールしか提供されないことに
参加者は満足できなかったそうです。
韓国では野外で缶ビールしか出せないそうです。

バカみたいですね。
そうであれば、企画をしては
いけませんよ。

日本では考えられませんね。
韓国の観光は大変ですね。

政府は4月に「憲法は核兵器保有を禁じず」と
した政府答弁書を決定したそうです。

日本は憲法9条で「戦力不保持」を
うたい、「非核三原則」を掲げています。

これは政府の方針変更というわけではなく、
従来の政府見解と同様のものだそうです。

例えば1978年に当時の福田赳夫首相は、
非核三原則があるとしながら、
「憲法9条の解釈として絶対に
持てないということではない」と
答弁しるそうです。

民進党の逢坂誠二議員と
無所属の鈴木貴子議員からの
質問に対する回答において、
政府は「自衛のための必要最小限度の
実力保持は憲法9条でも禁止されている
わけではなく、核兵器であっても、
仮にそのような限度にとどまるものが
あるとすれば、保有することは必ずしも
憲法の禁止するところではない」
という解釈を示したそうです。

早く、憲法を改正すべきですね。
今度の参議院選挙で、どうなるかですね。
日銀のマイナス金利に
ついてです。

産経新聞が主要121社にアンケート
(無回答を除く)を実施したそうです。

日銀が2月に導入した「マイナス金利政策」
について、約3分の1が「評価する」と
答えたそうです。

銀行の収益を圧迫するとして
金融市場での評判は芳しくないが、
「評価する」は「評価しない」の
3倍に達したそうです。

低金利での資金調達を検討するメーカーを
中心に、期待感も膨らんでいるそうです。

導入から約2カ月半と日が浅いためか、
「どちらでもない」が55%を占め、
「評価は時期尚早」(保険、機械、電機、鉄鋼)
との声が大半だったそうです。

でも、評価するが3分の1もあるのは
驚きます。
テレビの評論家をみると、
皆、反対しています。
確かに、銀行や証券会社ですね。

でも、やってみることはよいことです。
他に、方策がないですからね。

経営再建中のシャープの
2016年3月期連結決算です。

純損益の赤字がこれまでの2千億円から
3千億円規模に広がるそうです。

主力の液晶や太陽光パネル事業が
低迷した上に、工場設備や在庫の
評価損が膨らむためだそうです。

3月末時点で債務超過に
陥ったとみられるそうです。
連休明けの12日に決算を発表するそうです。

巨額損失の計上は15年3月期の
2223億円に続き2年連続だそうです。

シャープは台湾の鴻海精密工業から
3888億円の出資を受け立て直しを
図る方針だそうです。

出来るでしょうか。
赤字の金額が大きすぎますね。
これから、何で収益を上げるのかを
考える必要があります。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]