忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

USJの入場者数が増えているそうです。

テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
(USJ、大阪市)です。

1日、8月の入場者数が133万人に上ったそうです。
単月として過去最多を更新したそうです。
これまでの最多は開業年2001年8月の132万人
だそうです。

7月15日にオープンした「ハリー・ポッター」エリアが、
特に関西圏以外からの客を集めているそうです。

順調にいけば年間入場者数も1100万人を
超えるそうです。
開業した01年度の1102万人を上回り、
最多になる見通しのようです。

すごい人気ですね。
海外からも来ていますからね。
増えると思います。

景気もよくなっていますから、
最高になるでしょうね。


PR
スマートフォン市場が変化しているそうです。

国内の液晶・半導体・電子部品各社が
中国のスマートフォン(高機能携帯電話)
メーカーへの取引を拡大しているそうです。

世界のスマホ市場は、米アップルと韓国の
サムスン電子の2強が君臨してきました。

今は、中国メーカーが低価格を武器に急速に
シェアを伸ばしているそうです。

2014年4~6月期の中国市場の
スマホ出荷統計です。

首位を維持していたサムスンを小米科技
(シャオミ)が初めて追い抜いたそうです。
米IDCの調査でも、華為技術(ファーウェイ)や
聯想集団(レノボ・グループ)がそれぞれシェアを
伸ばしているそうです。

日本の電子部品メーカーは忙しいようです。
日本のメーカーの最終製品は、駄目ですが、
材料や部品は、日本メーカーが強いですからね。
もう、誰でもスマートフォンが作れる時代に
なりました。

中国人の死亡についてです。

米中共同研究の結果が29日、英医学専門誌ランセット
(Lancet)に発表されたそうです。

米エモリー大学(Emory University)の
ジェフリー・コプラン(Jeffrey Koplan)
教授が率いた研究だそうです。

毎年少なくとも470万人の中国人の命を
公害、喫煙、肥満、交通事故が奪っているそうです。
研究チームはそれぞれの要素に起因する
経済的損失も算出しているそうです。

中国人の健康状態は著しく向上し、
1950年に40代だった平均寿命は2011年には
76歳に延びたそうです。
伝染病も減っているそうです。

その一方で、公害、喫煙、交通事故、生活習慣病に
よる早死のリスクは以前より高まっているそうです。

今日もテレビで、中国で肥満が増えている
ことを放送していました。
もともと、中国料理は、太ります。
欧米の食生活で。もっと肥満になります。

中国も先進国になっているのですね。

エボラ出血熱が広がっています。

世界保健機関(WHO)は28日、
西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱の
感染拡大を食い止めるための
ロードマップ(行程表)を発表したそうです。

WHOはこの中で、感染者数が、現在把握されている
数の7倍に近い2万人を超える可能性があるそうです。

収束には今後6~9カ月かかるそうです。

疑い例を含むエボラ熱の感染者数は
ギニア、リベリア、シエラレオネ、
ナイジェリア--の4カ国で計3000人を
超え、3069人となったそうです。
死者数は1552人に達したそうです。

今朝は、2万人とか言っていましたが。
もっと多いのですね。

早急に、ワクチンを準備しないと
いけませんね。
ガソリン価格が下がっているそうです。

経済産業省資源エネルギー庁が27日、
25日時点のレギュラーガソリン1リットル
当たりの全国平均小売価格を発表しました。

前週(18日)と比べ60銭安い168円40銭
だったそうです。
値下がりは6週連続だそうです。

レギュラーが168円台となるのは
6月30日調査以来、8週間ぶりだそうです。

卸価格の引き下げに加え、台風の影響に
よるガソリンの需要低迷が影響したそうです。

いいことです。
もっと下がらないといけませんね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]