忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シャープの電子コンテンツストアサービス
「GALAPAGOS STORE」が、新たにiOSに
対応しました。

アップルのアプリケーション配信ストア
「App Store」を通じて、対応のアプリを
無料で配信できます。

同アプリを通じて電子書籍の閲覧や
管理ができます。

コンテンツは、ブラウザーを通じて販売するようです。

iOS 4.3以上を搭載したiPad全シリーズと
iPhone 3GS以降のiPhone、iPod touchの
第3世代以降で利用できるそうです。

シャープは、いい技術をたくさん持っています。
でも、戦略がないですね。
アップルと協業するなら最初からすれば
よかったと思います。

スマートフォンは、サムソンとアップルの
2強になっていますからね。
少し、遅いですね。
PR
昨年後半に入ってから石炭や
鉄鉱石といった資源の価格が
下落しているようです。

商社の売上げや利益が減っているようです。

8月頭に総合商社の第1四半期決算発表が
発表されました。

伊藤忠商事が純利益ベースで前年同期比24%減の
706億円です。
三井物産も同21%減の1044億円になっています。
丸紅を除く全社が前年を大きく下回っているようです。

資源価格、なかでも製鉄用に使われる原料炭の価格が
落ちているようです。
直近の1年で1トンあたり330ドルだったのが
210ドルへと約15%下落しました。
鉄鉱石も1年で170ドルから130ドルへと、約13%
下落しているようです。

背景にあるのは、中国の経済鈍化です。
それまで右肩上がりだった粗鋼生産の勢いが
足踏みしているため、原料需要が減り、需給が
緩んでいます。

中国のGDPより、資源の価格の方が景気の
状況はよくわかります。
中国はどんどん悪くなっています。
資源価格があがる要因はないでしょうね。


上海、台湾、韓国の株価は下がっていますが、
東京の株値が上がっています。

17日の東京株式市場は続伸しました。

日経平均株価の終値は、前日比69円74銭高の
9162円50銭で終わりました。

終値ベースで5月8日(9181円65銭)
以来3カ月ぶりの高値水準となりました。

円相場は対ドルが79円前半です。
対ユーロが98円近辺です。
いずれも朝方より軟調となっており、投資家の
好感が続いているのが原因のようです。

アメリカの株価が上がっているのもありますね。

東京にもお金が集まっているのですね。
いいことです。
韓国の李明博(イ・ミョンバク)
大統領が島根県の竹島(韓国名・独島)に
上陸しました。

政府は16日、対抗措置として、竹島の
領有権問題について国際司法裁判所(ICJ)に
提訴するための手続きに入ることを決めたそうです。

裁判を実現させるのには当事者の
同意が必要です。

韓国政府に共同で提訴することを呼びかけ、
拒否されれば、単独で提訴することも
検討するそうです。

単独でも日本が提訴すれば、韓国側は拒否する
理由を説明しなければならず、日本としては
竹島をめぐる領土問題の存在を国際社会に
アピールする狙いがあるようです。

いいですね。
どんどんやるべきです。

経済制裁も行えばよいのです。
そこまでやらないとわからない国です。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス
(SNS)大手のグリーは14日、
12年4~6月期連結決算の売上高を発表しました。

前四半期(12年1~3月)比13%減の
400億円でした。
営業利益は同23%減の189億円の減収減益に
なりました。

収益源のソーシャルゲームをめぐり、
くじ引きのような仕組みでアイテムを購入する
「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」を
5月に廃止したことや、未成年への課金規制導入
(4月)が影響したとみられるようです。

コンプガチャの影響は、少ないです。
影響ありませんと言っていましたが
影響があったのですね。

やっぱり、もっと健全に課金するように
すべきですね。
未成年がパチンコをやっているのと
変わりませんからね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]