忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロンドン五輪サッカー男子準々決勝の
日本対エジプト戦です。

4日夜に日本テレビ系で中継放送されました。

平均視聴率は23.9%(ビデオリサーチ調べ、
関東地区)だったようです。
瞬間最高視聴率は、44年ぶりにベスト4進出を
決めた試合終了直後の午後9時50分に
記録した38.5%(同)だったそうです。

時間帯がよかったですね。
夜中の1時とかだったらそんなに
視聴率もよくないでしょうが、夕方の
7時すぎからでしたからね。
勢いに乗っていますから。

3点もとって最高潮です。
視聴率もすごいですね。

なでしこも今朝かちました。
男子も頑張ってほしいですね。

頑張れ日本!!

PR
北京オリンピックの会場が
廃墟になっているようです。

4年前に五輪が華々しく開催された
北京のオリンピック競技会場はほとんど
使われていないそうです。

「いまや廃墟と化している」とネット上で
話題になっているようです。

ロイター通信社のカメラマン、
ディビッド・グレー氏が撮影した
2008年開催の北京五輪会場の惨状の写真です。

鉄柵によって取り囲まれて、ほとんど
使用されていないまま壁が崩れ落ちている
バレーボール会場の体育館や、草ぼうぼうで、
いまや野良犬の遊び場になってしまった野球会場、
水がまったく乾いたままで放置されているカヤック会場、
もはや塀すら取り壊されたままで残骸をさらしている
カヌー競技場などの現状が明らかになったようです。

場所が離れているのも、利用する人が少ない
原因のようです。

中国らしいですね。
オリンピックは、国威発揚が目的でしたから、
終わったあとまで考えていません。

もったいない気もしますね。
今は、お金があるからよいですが、だんだん
景気も落ちています。
いろいろな軽費がかかりますから、よく考える
必要があります。

小売業の倒産が増えているようです。

帝国データバンクが今年上半期の「負債1000万円以上の
小売業者倒産件数」を発表しました。

今年上半期の件数が過去2番目の高水準に
なったそうです。

帝国データバンクでは今後の消費税増税に
よる影響を懸念しているようです。

それによると倒産件数は1093件となり、
過去10年で2番目の高水準になったそうです。

帝国データバンクは、参議院で審議中の
消費税増税法案が成立すれば、小売業者への
影響は少なくないということです。

それはありますね。
小売業は価格転嫁が難しいですからね。

でも、何で倒産件数が増加したのでしょうか。
景気は確実によくなっています。
復興需要もあります。
原因がわかりませんね。

帝国データバンクももう少し分析して
ほしいですね。
シャープの経営が厳しいようです。

12年4~6月期は大型液晶パネルを
生産する堺工場(堺市)の稼働率が
3割程度に低迷したことなどから
想定以上の赤字になったようです。
なかなか黒字になりません。

液晶パネル事業が極端な不振に
陥ったシャープは2日、約5000人の
人員削減に踏み切ると発表しました。

経営改善のために人件費など固定費圧縮が
不可欠と判断したためです。

奥田隆司社長は「液晶一本足」からの
脱却を誓うが、液晶に代わる収益の種は
乏しく、復活の道のりは険しいようです。

これは、前の経営者の責任ですね。
片山だったかな。
経営者は、次の製品も考えておかないと
いけないと思いますよ。

液晶だけでは駄目ですね。
地デジが終わったらテレビなんて、
もう日本人は当分買いませんよ。

体操の内村が金をとりました。

体操は1日、男子個人総合決勝が行われました。

内村航平(コナミ)が92.690点で金メダルを
獲得しました。

日本選手の個人総合の金メダルは、1984年
ロサンゼルス五輪の具志堅幸司以来28年ぶりです。

日本選手が個人総合で世界選手権と
五輪を制したのは、内村が初めての快挙となりました。

団体の最初で、鉄棒からの落下や、あん馬での落下が
ありました。
非常に心配していましたが、個人では、やりましたね。

さすがだと思います。
ほぼ、完璧の演技です。
難度の高い技ばかりです。
これで、体操の種目別も金を取ってほしいですね。

頑張れ日本!!!
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]